しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2018年08月07日

黒板ジャック

武蔵野美術大学学生6名で、赤徳小中の黒板をジャックicon41

8月1日、夏休みの登校日。 何も知らされていない生徒達。

黒板一杯に描いてある、チョーク絵face08




驚きのあまり、教室に入れず佇む小学6年生。















慣れてきたら、描いた学生に質問したり。




描き足したり




中学生達が覗きに来たり。




先生も、学生に質問したり




そして、最後は生徒達で消す。






ご縁があって、「旅するムサビ・黒板ジャック」をhug奄美として関われたこと。そして、

こんなに、子供達が喜んでくれるなら、前日からのムサビ学生達へのサポートも楽しいものです。

さて、「旅するムサビ」黒板ジャックって、な~に?

武蔵野美術大学HPより

黒板ジャックは、2011年に東京都立府中西高校の活動に参加した学生の
「ムサビ生が来ていることをインパクトのある方法で知らせたい」という思いから発案されました。
子どもたちに内緒で制作した個性豊かな黒板の絵が登校してくる彼らを驚かせ、
いつもの教室を「非日常」に変化させます。黒板ジャックを目にした子どもたちは
「なにこれ!」「どうやって描いたんだろう」と話したり、隣の教室の黒板を見に行ったりと
様々な反応を見せてくれます。絵は始業時間前に消され、教室は「日常」に戻ります。
短い時間の出来事ですが、子どもたちがその日を新鮮な感覚で過ごし、その驚きとともに美術への関心を引き出す活動です。









  

Posted by 里井 つとよ at 16:11hug奄美のこと