しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2019年02月22日

ポスターでお願いに回る







たつごうてくてく オープンガーデン ポスターを貼っていただくようにお願いに走り回っています。


おじさんとおばさん3人が車中で話すこと。

今年は、花芽が上がるのが早い、とか・・・

玉ねぎの肥料には専用の肥料があるよ、とか・・・

カタツムリに葉っぱも根っこもやられた、とか・・・


他愛も無いことです、   が!


朝ドラ見てたら「チキンラーメン食べたくなって買いに走ったよ」、って友達からLINEが来てね、

「私もそれっちょ」って返事したのよ。

という話をしたんですが・・・。

ついつい買い物籠に入れてたって人、いっぱいいるでしょうね。




買っちゃった人、   この指と~まれicon209






  

Posted by 里井 つとよ at 06:41オープンガーデン

2017年04月13日

お茶会

 
オープンガーデンのとき

「てくてく食堂」を手伝ってくれた大先輩方をお連れして、庭めぐりしました。

毎年、これを楽しみにしてくれているようです。




















 今年は、初の試み「てくてく食堂」が大盛況のおかげで、なんとicon41

大入袋がでましたーーっ。



おばちゃんたち、大喜びface02

「仏壇に上げて拝んどく」

「来年までとっといて、このお金でお客になってうどん食べに行くが」

まあ、いろんな話で盛り上がりました。


 また、来年まで元気でいてもらわないと・・・ね。






 
 

  

Posted by 里井 つとよ at 23:27オープンガーデン

2017年04月10日

目覚めたら、雨だった。

 


 奄美中の、晴れ女、晴れ男が芦徳に集まった2日間。

きょうは、一転雨空icon54





 町役場に御礼に行ってきました。



龍郷町は今春から「企画観光課」が出来て、そこの職員達が入れ替わり立ち替わり応援に来てくれました。

hug奄美の会員とボランティアスタッフで駐車場の整理をしたり、道案内をしたり。

おかげさまで、事故も無く無事に2日間終えることができました。


 取り急ぎ、区長、藤田、ワタクシとで御礼に回ったのですが、

あちらこちらで「何人ぐらい来た?」って聞かれたんですが、 多分、多分です・・・

1000人強です。

 受付でカウント出来ただけの人数です。

受付を素通りしたり、屋入回りで来た人は数えられませんからね。


それにしても・・・

事故が無くて本当によかった。 

 
 あしとく てくてく オープンガーデンに来てくださって本当にありがとうございました。






 
  

Posted by 里井 つとよ at 21:52オープンガーデン

2017年04月09日

きょうも晴れた。2日目。



てくてく歩いてくれてます。

タンカンの花の香りが降り注ぐ小道を歩きます。






きょうも朝早くから、「てくてく食堂」大好評うどんの仕込みです。

この二人、立派な後期高齢者。 愛用のバイクに乗ってやってきますface08




きょうはバスツアーのご一行様がやってくるので大忙し。



お昼時はうどんを求めて長蛇の列。 2日連続食べに来る人もいて

きょうも早々に「完売御礼」です。


 
 「もじょか」の庭。


パームガーデン


公民館横のM邸

オープンガーデンに参加していなくても、綺麗な花が咲いていると

皆さま入っていきます。 庭主さんも心得たもので親切に応対しています。


 
 さあ、一段落ついて、大先輩方もまかないを頂きます。



老体icon81(私も含めて)にムチ打って2日間、お疲れ様でした。



 気がつけば・・・

自分の庭に居る時間が無くて・・・

自分ちの庭の様子は一枚も撮れてなかった(泣)





  

Posted by 里井 つとよ at 21:26オープンガーデン

2017年04月09日

初日の様子。

 



「てくてく食堂」は大賑わい。

約1時間半で「うどん完売御礼」。
 
 その2時間後、「あくまき完売御礼」出ました。


庭の写真やら、集落の様子やら、写真に収める余裕が無くて、

次回のオープンガーデンは「記録係」がいるなあと思いつつ、

あっという間に初日が終わりました。

 
 きょうも「てくてく食堂」は開店しますよ。

芦徳で会いましょう。



このチラシをもってビッグツーへ行くと「賢炭」が2割引で買えます。

ワタクシも庭作りに愛用しています。

あ~あ、私も買いにいきたーい。  2割引はきょうまでですよ。

  

Posted by 里井 つとよ at 07:06オープンガーデン

2017年04月07日

オープンガーデンですよ~

 少々、お天気崩れそうですが・・・

オープンガーデンは雨天決行です。

 雨にけぶる芦徳もまたいいもんですよ。





我が家のワサビ君はまだ状況が飲み込めていないようですが・・・



2015年のワサビ君。初オープンガーデンのとき。

一時にあまりにもたくさんの人を見たので、腰を抜かしておりました(笑)








 さて、きょうは、公民館前にテントを張りました。

青壮年団大活躍です。






公民館では茶菓の接待をしております。お散歩の途中でも良し、

終わってからでも良し。

公民館にお立ち寄りください。


もちろん! お昼時には「ナベオテレうどん」のお店もあります。

島のパパイヤ入りのかきあげと餅天ぷらをセットして提供しておりますよ。


では、明日会いましょう。

title="">


  

Posted by 里井 つとよ at 23:41オープンガーデン

2017年04月05日

のぼり旗を立てる~



立ててまいりました。

国道沿いに3本。 あとは集落の中です。

 来年はもっと本数を増やしたいところですが、なにぶんにも先立つものがトホホなのでicon15


7番に旗を持っていったついでに、バラ園の開花状況をチェック!







ちょうど、今週末見ごろです。





 それはさておき、

浜に流れ着いている藻!



大陸の方から黒潮に乗ってやってくる、ホンダワラの種類だそうです。

これを採ってきて、バナナの下に置きました。



昔の人の知恵です。 おいしいバナナが出来るんですよface01


 さて、きょうはこれから名瀬へ。

奄美エフエム ディ!でオープンガーデンのこと話してきます。

きょうも舌好調といくかどうか!?

すべては、相方fajamamaのツッコミによります。  な~~んちゃって・・・



  

Posted by 里井 つとよ at 14:46オープンガーデン

2017年04月02日

お得です。とても!

 
「賢炭」

愛用しております。   葉が活き活きとしている気がします。

この「賢炭」が2割引で買える日があるんですicon41

オープンガーデン開催中の2日間。ビッグツーに於いて、これを見せるとface08



2割引になるんですicon81

hug奄美のスタンプが押されていないチラシを持っている方は、当日、三角広場で押しますよ。

スタンプ押させるの忘れた~~っicon15って時でも、

心優しいビッグツーの社員は割り引いてくれるはずです。



 マリンヴィラでは、アルストロメリアが咲き出しました。


タキイのネット通販で"アルストロメリア3種”というのを購入。同じように植えたのに

ひとつは枯れて、ひとつはちょぼちょぼ、これだけは最初から元気モリモリ!!

 どういうこと?


そういえば・・・・

カンパニュラよ!!



同じように植えた2本。  ひとつは元気。ひとつは根腐れ。(手前の方ね)



なんとも悲しいことです。

 寒かったり、暖かくなったり。雨が多く土が湿ってばかり。

こんなとき耐えられなくて弱っていくようです。

周りに背の高い「クレオメ」や「ヤグルマソウ」が植わってて、

風通しが良くないのも"敗因”でしょうね。(反省)

 



  

Posted by 里井 つとよ at 06:28オープンガーデン

2017年04月01日

エフエムたつごうで

 

 病み上がりでも舌は滑らか。こういうの舌好調っていうの?


NO.6 summer&violetガーデンの庭主でもある雅子さんの番組でしゃべって参りました。

fajamamaと一緒です。


滞りなく収録が終わったので、思い立って「そうだ!あそこ行こう」



今里のおっちゃんです。

去年は



ヒスイカズラの咲いているお家を案内してもらいました。おっちゃんはTシャツもコーディネイトしてました。



昨日のヒスイカズラはまだまだ固い蕾。見ごろは4月中旬以降とみた!



芦徳の公民館横の桜。









  

Posted by 里井 つとよ at 07:22オープンガーデン

2017年03月29日

寝てばかりもいられまい

 
4日も寝ていたら節々が痛くなった。

寝てばかりいたらホントの病人になってしまう。

こうしちゃいられない。えーい!治ったことにしちゃえicon09

てなわけで、昨日はテレビの取材&案内板立て。




お散歩てくてく終わったら、公民館に寄ってください。

お茶とちょっとしたお菓子を準備してあります。







龍郷町地域協力隊の村上さん、トックリキワタの木を見上げています。




幹のトゲトゲがとても気になるようで、そこでちょっと悪戯心がむくむく。

「この木ね、アボカドの木なんだけど、種を保存するために外敵から身を守ろうとして

こんな姿になっているのよ。私たちは“森のバター”だといって簡単に食べるけど

生き残るためにみんな必死だよね」

「えっ!アボカドってこうやってなるんですか」と感心してました。

もちろん、即座に違うことを説明しましたよ。




見れば見るほどそっくりです。


アボカドの実が鈴なりのお庭は、7番→さとの家ガーデンですよ。



  

Posted by 里井 つとよ at 12:17オープンガーデン