2017年08月07日
大島紬の思い出
ワタクシの父は“締機”(しめばた)を仕事としていました。
朝、8時から5時、あるいは6時まできっちり締機をして、あとは晩酌が毎日のルーティン。
母は、日中紬織りをして、夜は家事全般を終えてそれからまた、紬織り。
子供心に、男はのんきでいいなあ、女はずっと働くのか、っていうイメージが焼きついて、
紬織り(のの織り)なんかするものか!って思っていたのに、、、
島に帰ってきたら、嫁ぎ先の家業は紬の親方で(工場と言うほどではなく)、
自然にはた織りすることになって、おまけに不合品織っちゃって(笑)
そんなワタクシが、大島紬っていいなーと今は感じていますよ。
きょうの新聞に、越間さんが載っていました。(奄美大島紬村の会長さんです)

hug奄美では、

ぜひ、一緒に紬を学び泥染めで遊びましょう。
明日から、ちょっと留守にしますが、
ワサビが留守番しますよ。

ちょっと頼りなさそうですけど・・・
朝、8時から5時、あるいは6時まできっちり締機をして、あとは晩酌が毎日のルーティン。
母は、日中紬織りをして、夜は家事全般を終えてそれからまた、紬織り。
子供心に、男はのんきでいいなあ、女はずっと働くのか、っていうイメージが焼きついて、
紬織り(のの織り)なんかするものか!って思っていたのに、、、
島に帰ってきたら、嫁ぎ先の家業は紬の親方で(工場と言うほどではなく)、
自然にはた織りすることになって、おまけに不合品織っちゃって(笑)
そんなワタクシが、大島紬っていいなーと今は感じていますよ。
きょうの新聞に、越間さんが載っていました。(奄美大島紬村の会長さんです)
hug奄美では、

ぜひ、一緒に紬を学び泥染めで遊びましょう。
明日から、ちょっと留守にしますが、
ワサビが留守番しますよ。
ちょっと頼りなさそうですけど・・・
2017年08月05日
ジャカランダ倒れる。
台風5号がくるぞ!っていって、鉢物を入れたり、
ツリーテラスのテーブル、椅子を片付けたり、これで良し!
って、その1時間後、まだ強風も吹かないのに・・・

4,5年前から、どうも様子がおかしい、と思ってはいたんですが・・・

台風前には、必ず枝を払って風に備えるんですが、ちょっと油断してました。
幹周りの割には、葉が繁り過ぎて、ちょっとの風でも根っこを揺らすので心配してたのよね。
今度の台風でいよいよ我慢できなかったのかもしれません。
あのときの、美しかったあなたを懐かしんでます。



それにしても、惜・し・い(泣)
自分の不手際(状況判断の甘さ)を、ただひたすら反省。
ツリーテラスのテーブル、椅子を片付けたり、これで良し!
って、その1時間後、まだ強風も吹かないのに・・・
4,5年前から、どうも様子がおかしい、と思ってはいたんですが・・・
台風前には、必ず枝を払って風に備えるんですが、ちょっと油断してました。
幹周りの割には、葉が繁り過ぎて、ちょっとの風でも根っこを揺らすので心配してたのよね。
今度の台風でいよいよ我慢できなかったのかもしれません。
あのときの、美しかったあなたを懐かしんでます。
それにしても、惜・し・い(泣)
自分の不手際(状況判断の甘さ)を、ただひたすら反省。
2017年08月03日
もっと知りたい、大島紬

奄美の二大伝統産業と言えば・・・
大島紬 と 黒糖焼酎
5月の「酒タンプラリー 姫たちの蔵巡り」に続いて、今回は
大島紬をもっと知ろう、親子で体験しようというイベントです。
もちろん、大人だけの参加もオーケーですよ。
実は・・・
ワタクシも、織り工経験があります。
二疋織ったところで、事情があって他の仕事に就いたんですが、
本当にお恥ずかしい話ですが、最初の一反は“不合格”でした(笑)
<きもの用の反物は通常「反」で数えます。反物2反で一疋(いっぴき・一匹とも書く)と数え、
一般には2反分の長さがある一巻きの反物を一疋と数えます。>
大島紬、素適ですよね。
集合場所は、「大島紬村」ですよ。
龍郷のくびれ、屋入峠のてっぺんから見てみました。
屋根に龍郷柄

「龍郷柄」はソテツの葉とハブを図案化した細かい連続模様で,娘を嫁がせる時に持たせたと言われています。