2016年02月29日
これは、大事件ですよ。
ルリカケスです。
14か15日ぐらいに卵を産んだと思われます。
現物はまだ見ていません。目が合うと怖いし、
そもそも、必ず夫婦どちらかが抱卵しているので、なかなか目にできません。
でも、見たーい。そーっと覗いてみました。隣の部屋からです。
えっ!? えーーっ!! あまりにも不思議な光景でにわかに信じがたく、
双眼鏡を持ってきて確認することに。
そうしたら、あなた

一個、外に出ている。 しかも、割れている

仲のいいルリカケス夫婦に一体、何があったんだろうか

カラスに襲われたんでしょうか。 心配です。
心配しいしい、この事態を想像してみました。
・・・ 普段は仲のいい夫婦でも、ちょっとしたことでケンカになった。
やさぐれた妻ルリは、通りがかりの優しげなちょっとイケメンのカケスに心を奪われ
今流行りの”不倫”をしてしまった。 恋は自分の心をコントロールできないもの。
気づいた時には彼の子を産んでいた。怒り狂った夫カケスはその卵を外に出した。
かくして、あの卵は寒空のもと一個だけ外にあるのだろう。・・・
あまり、馬鹿馬鹿しいので妄想はやめといて・・・しかし、心配です。
2016年02月28日
応量器
正確には、ただの器です。無印の。


還暦を機にシンプル生活をしようと、断捨離して、器もコレだけで済む・・・
と、思いついただけ。
ところが、実際はそうはならず。 毎日毎日、これだけだと飽きが来て
修行僧じゃあるまいし、楽しいほうがいいや・・・って。
でも、ちょっと思うところがあって久しぶりに使ってます。
MH子の家に行き「腹減った」とひとこと言えば、たちどころに

常備惣菜! 常備デザート!
たらふく食べた後は、「これは夕食にして」とお土産まで。

雨で退屈で、ビッグツーでテーブルセンター用の端切れの布地を買い、
家で広げたところ、端っこがほつれそうだったのでMH子にミシンをかけてもらうべく
名瀬まで出て行ったのです。
直線縫いも面倒なワタクシ。 カナヅチとかノコギリとかは好き。
針とか糸とかは苦手(笑)
宇天回りで車を走らせると、桜はもう葉桜だったり、まだまだ咲いていたり。


島はこれから新緑萌える季節。大好きな時季です。
もう何年も前のこと、若葉が芽吹く山を見て
「わぁ~あ、山が萌えてるぅ」 と言ったら
「え!? どこどこ??」 と、首を振り振り探すので
はは~ん、この子は「萌える」を「燃える」に脳内変換して
山火事とインプットし、煙を探しているんだ。ということがあったけど、
それ、MH子だったかなあ、と思い出しながら名瀬へ向かったのでした。
還暦を機にシンプル生活をしようと、断捨離して、器もコレだけで済む・・・
と、思いついただけ。
ところが、実際はそうはならず。 毎日毎日、これだけだと飽きが来て
修行僧じゃあるまいし、楽しいほうがいいや・・・って。
でも、ちょっと思うところがあって久しぶりに使ってます。
MH子の家に行き「腹減った」とひとこと言えば、たちどころに
常備惣菜! 常備デザート!
たらふく食べた後は、「これは夕食にして」とお土産まで。
雨で退屈で、ビッグツーでテーブルセンター用の端切れの布地を買い、
家で広げたところ、端っこがほつれそうだったのでMH子にミシンをかけてもらうべく
名瀬まで出て行ったのです。
直線縫いも面倒なワタクシ。 カナヅチとかノコギリとかは好き。
針とか糸とかは苦手(笑)
宇天回りで車を走らせると、桜はもう葉桜だったり、まだまだ咲いていたり。
島はこれから新緑萌える季節。大好きな時季です。
もう何年も前のこと、若葉が芽吹く山を見て
「わぁ~あ、山が萌えてるぅ」 と言ったら
「え!? どこどこ??」 と、首を振り振り探すので
はは~ん、この子は「萌える」を「燃える」に脳内変換して
山火事とインプットし、煙を探しているんだ。ということがあったけど、
それ、MH子だったかなあ、と思い出しながら名瀬へ向かったのでした。
2016年02月27日
ビーチコーミングのもう一つの楽しみ
これ、軽石。

倉崎海岸をワサビと散歩するときのお楽しみは、
貝殻、軽石、シーグラス、流木などのゆりむん(漂着物)を拾うこと。
時には大きなものに出会えることがあって、それはそれは。。。うれしい。
軽石は拾って、数が揃ったら、鉢底石に使います。
昨日拾ったのは自分史上最大
割るのが申し訳ないぐらい。
昨日は目医者(若者は眼科っていうらしい)の帰りに友人宅に寄り道したら
お隣の家で育ちすぎたレモングラスを発見。

花部分を切って持ち帰り、我が家のレモングラスに挿して見た。
ハーブティーにして飲むので、我が家のはカットしてカットして短い。
花が咲くまで育てたことがないのでちょっと珍しかった。
女の子は(66歳ですけど・・・へへへ)小道が好き。

レンゲと巾着草の小道です。
倉崎海岸をワサビと散歩するときのお楽しみは、
貝殻、軽石、シーグラス、流木などのゆりむん(漂着物)を拾うこと。
時には大きなものに出会えることがあって、それはそれは。。。うれしい。
軽石は拾って、数が揃ったら、鉢底石に使います。
昨日拾ったのは自分史上最大

割るのが申し訳ないぐらい。
昨日は目医者(若者は眼科っていうらしい)の帰りに友人宅に寄り道したら
お隣の家で育ちすぎたレモングラスを発見。
花部分を切って持ち帰り、我が家のレモングラスに挿して見た。
ハーブティーにして飲むので、我が家のはカットしてカットして短い。
花が咲くまで育てたことがないのでちょっと珍しかった。
女の子は(66歳ですけど・・・へへへ)小道が好き。
レンゲと巾着草の小道です。
2016年02月25日
柵にペンキを塗る。
入り口の坂を上ってくるとき、ちょっと明るくなった。
つつじが咲きだすといい雰囲気になるかもしれない。
ついでに、アイリスの所にも追加して作った。
沖縄に行ったとき、アイリスがたくさん咲いていて
「あ、アイリスだ!」って言ったら
「オクラレルカです。」って言うじゃあありませんか!
「へ? ウチにも有るけどアイリスって思ってた。何が違うんだろう?私も植えてみたい。
一株オクラレルカ?」 (送られるか?ってことです)
で、帰ってきて調べたら
アイリス=オクラレルカって書いてあったり、アヤメ科アイリスの一種でオクラレルカって
書いてあったり。要するにどちらでも間違ってはいないということですね。
イチハツもアヤメ科ですよね。 花はよく似てます。
こういう色なのでバックは白がいいだろうと思って。
2016年02月23日
テキトーDIYに助っ人あらわる。
ちょっと登るとクーのお墓があり、もちょっと登ると
レモンの木とライムの木が植わっている裏山。
キレイにしたいとずっと思っていたら
「ひま~、なんか手伝うことな~い?」と。近頃太り気味の友人。
渡りに舟?飛んで火にいる夏の虫? どうでもいいけど、使っちゃえ・・・
マキタ電動カッターとインパクトドライバーの使い方を教えて

作りましたよ。
杭打ちの作業がワタクシは苦手。 咳が出て止まらなくなる。
で、力仕事はぜ~んぶ頑丈な友人夫婦に任せて。
「悔いが残らないように杭打ってね」と定番駄洒落を飛ばしつつ
ワタクシ、楽なペンキ塗りに取り掛かる。 しかし・・・
予報では雨だって! 途中で切り上げて次回に持ち越す事にした。
上から見てます。

遠くから眺めて「なんか、ちょっと納得いかない」と友人。
テキトーなワタクシ
「いいんじゃない?プロじゃないんだし」
「折角やるんだからちゃんとしよう」 意外(!)にまっとうな友人。
結局、ビス止めした板を外してやり直して。
斜面なので足踏ん張って ”これは筋肉痛になるかも”・・・
今朝、LINEしたら
「内ももが痛い。どうしてくれる?」と!!!
予想通りの返事でした。
裏には、こんなのもあるんですよ。

ふきのとう もうすぐ開きそうですが、食べごろがよくわからなくて
毎年、花を観賞するのみ。
レモンの木とライムの木が植わっている裏山。
キレイにしたいとずっと思っていたら
「ひま~、なんか手伝うことな~い?」と。近頃太り気味の友人。
渡りに舟?飛んで火にいる夏の虫? どうでもいいけど、使っちゃえ・・・
マキタ電動カッターとインパクトドライバーの使い方を教えて
作りましたよ。
杭打ちの作業がワタクシは苦手。 咳が出て止まらなくなる。
で、力仕事はぜ~んぶ頑丈な友人夫婦に任せて。
「悔いが残らないように杭打ってね」と定番駄洒落を飛ばしつつ
ワタクシ、楽なペンキ塗りに取り掛かる。 しかし・・・
予報では雨だって! 途中で切り上げて次回に持ち越す事にした。
上から見てます。
遠くから眺めて「なんか、ちょっと納得いかない」と友人。
テキトーなワタクシ
「いいんじゃない?プロじゃないんだし」
「折角やるんだからちゃんとしよう」 意外(!)にまっとうな友人。
結局、ビス止めした板を外してやり直して。
斜面なので足踏ん張って ”これは筋肉痛になるかも”・・・
今朝、LINEしたら
「内ももが痛い。どうしてくれる?」と!!!
予想通りの返事でした。
裏には、こんなのもあるんですよ。
ふきのとう もうすぐ開きそうですが、食べごろがよくわからなくて
毎年、花を観賞するのみ。
2016年02月21日
レンゲ咲く
草取りをしていて、ふと、目をあげたら

レンゲが咲いていた。
こんな小さな花も。

この花の名前がどうしても想い出せなくて、fajamamにメール。
即、返事が来ました。
ベロニカオックスフォードブルー
ああ、そうだった。 しっかし、こんな長ったらしい名前、覚えきらんわ
いろいろ、固有名詞が思い出せないけど、認知が進んでいるとは思いたくない
このベロニカオックスフォードブルーね。
小道にこぼれるように咲くと可愛くて胸キュンキュンですが・・・
花数が少ないのよね。写真で見る(ネットの)庭ではわんさか咲いているんだけど。
調べたら、どうも肥料を入れすぎているかも知れない。
たくさん咲かせたいあまり、せっせと手入れしてたのよね。
ポーチュラカマジカルキューティーと同じで、ほったらかしでいいみたい。
半日陰でもいいみたい。 まあ、楽でいいわあ。
ずぼらな人(ワタクシ)にぴったり!!
レンゲが咲いていた。
こんな小さな花も。
この花の名前がどうしても想い出せなくて、fajamamにメール。
即、返事が来ました。
ベロニカオックスフォードブルー

ああ、そうだった。 しっかし、こんな長ったらしい名前、覚えきらんわ

いろいろ、固有名詞が思い出せないけど、認知が進んでいるとは思いたくない

このベロニカオックスフォードブルーね。
小道にこぼれるように咲くと可愛くて胸キュンキュンですが・・・
花数が少ないのよね。写真で見る(ネットの)庭ではわんさか咲いているんだけど。
調べたら、どうも肥料を入れすぎているかも知れない。
たくさん咲かせたいあまり、せっせと手入れしてたのよね。
ポーチュラカマジカルキューティーと同じで、ほったらかしでいいみたい。
半日陰でもいいみたい。 まあ、楽でいいわあ。
ずぼらな人(ワタクシ)にぴったり!!
2016年02月20日
リュウキュウハナイカダ
モズク養殖の網をおろしています。
モズクの植え付け・・・って表現で適切なのかどうかわかりませんが、
この間から寒風の中、始まっています。
これが2ヶ月ちょっとで、あの美味しいモズクに育ちます。
モズクの天ぷら・・・美味しいですね。酢の物も美味しいし、スープでもイケる。
庭の隅にリュウキュウハナイカダが咲き出した。
雌雄異株らしい。が・・・これは、雌?雄?
図鑑で調べて見たけど、雌かもしれない。
きょうは朝から雨です。
山の "ライム"と"レモン”の木に「賢炭」を入れたので、
雨でちょうどいいかも知れない。
2016年02月19日
種まき
暖かなきょう、種を蒔きます。





1/28に蒔いたポップコーンの種。 芽が出てきた。
ちゃんと育ってくれますように・・・2回目の種まき。

暖かくて作業がどんどん進む。
小さいながらも「キッチンガーデン」に "フル”(葉にんにく)を植えていた。
もう、葉も硬くなってきそうだったので、きょうは全部収穫して

苦土石灰をまいておく。

"フル”といえば・・・
島人(シマッチュ)にとっては、冬が来たら必ず食卓に上る野菜。
豚三枚肉と厚揚げとフルの炒め物

一日の作業を終え、ワサビと散歩も済ませ、風呂も入った。
チャッチャッとフルを炒める。玄米ご飯には納豆をかけておく。
これが飲まずに居られるか!
ノンアルコールですけど・・・
1/28に蒔いたポップコーンの種。 芽が出てきた。
ちゃんと育ってくれますように・・・2回目の種まき。
暖かくて作業がどんどん進む。
小さいながらも「キッチンガーデン」に "フル”(葉にんにく)を植えていた。
もう、葉も硬くなってきそうだったので、きょうは全部収穫して
苦土石灰をまいておく。
"フル”といえば・・・
島人(シマッチュ)にとっては、冬が来たら必ず食卓に上る野菜。
豚三枚肉と厚揚げとフルの炒め物

一日の作業を終え、ワサビと散歩も済ませ、風呂も入った。
チャッチャッとフルを炒める。玄米ご飯には納豆をかけておく。
これが飲まずに居られるか!
ノンアルコールですけど・・・
2016年02月17日
去年の今頃は
今年はどうもおかしい。
花が少ないんですよ。
去年の今頃は、結構咲いていたんです。
今年は花壇がスカスカしています。
種播いても発芽しなかったり、発芽しても伸びが遅かったり。
きょうは一所懸命、肥料を入れたり、土をほぐしたり。
こんな色の矢車草が咲き出しました。まだ一輪だけ。

オキナワチドリ。

昨日、芦徳の歴史遺産「唐人墓」を探すべく宇天へ抜ける道を通ったら。
それは、いくら探しても見つからず、まあ花見でもするか・・・

今が見ごろですよ。
花が少ないんですよ。
去年の今頃は、結構咲いていたんです。
今年は花壇がスカスカしています。
種播いても発芽しなかったり、発芽しても伸びが遅かったり。
きょうは一所懸命、肥料を入れたり、土をほぐしたり。
こんな色の矢車草が咲き出しました。まだ一輪だけ。
オキナワチドリ。
昨日、芦徳の歴史遺産「唐人墓」を探すべく宇天へ抜ける道を通ったら。
それは、いくら探しても見つからず、まあ花見でもするか・・・
今が見ごろですよ。
2016年02月16日
慌てて名瀬へ
ルンルンで年金をおろして、財布がちょっと温かくなって
「うふふ」気分のその時、、TK子ちゃんから電話。
「待ってますよ~」
「へっ!? きょうだっけ!?」
きゃー
大変。 進路変更
名瀬へ、それ走れ~
TK子ちゃんの首はいつもより伸びていました(笑)
ちょっと遅めのランチを「ゆずあん」で。

久しぶりの"カツカレー”と、ゆずあんイチ推しの”ローストビーフ丼”
口もぐもぐしながらの打ち合わせです。
なんの打ち合わせ?って・・・
これですよ! また、今年もやります

「あしとく てくてく オープンガーデン」
今年は 4月2(土),3(日)の2日間。
去年は大雨の中、たくさんの花好きさんに来てもらいました。
お天気だけは私達はどうすることも出来ません。空を見て祈るばかり。
芦徳をてくてくお散歩しながら楽しんでもらいたいと思います。
チラシ、完成したらまたお知らせします。
「うふふ」気分のその時、、TK子ちゃんから電話。
「待ってますよ~」
「へっ!? きょうだっけ!?」
きゃー


TK子ちゃんの首はいつもより伸びていました(笑)
ちょっと遅めのランチを「ゆずあん」で。
久しぶりの"カツカレー”と、ゆずあんイチ推しの”ローストビーフ丼”
口もぐもぐしながらの打ち合わせです。
なんの打ち合わせ?って・・・
これですよ! また、今年もやります

「あしとく てくてく オープンガーデン」

今年は 4月2(土),3(日)の2日間。
去年は大雨の中、たくさんの花好きさんに来てもらいました。
お天気だけは私達はどうすることも出来ません。空を見て祈るばかり。
芦徳をてくてくお散歩しながら楽しんでもらいたいと思います。
チラシ、完成したらまたお知らせします。