しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2016年05月31日

蜂の子

 
軒下にへんな形のがぶら下がっている。

さっぱり見当がつかない。 蜂の巣ってこんな形じゃないし・・・



勇気を出して叩き落した。



 やっぱり、蜂の巣だった。  


しっかし・・・、ワタクシが思い描く蜂の巣は


こんな形。

 初めて見た形なのでネットで調べてみた。

土蜂の巣でヒット! そうなのか?



(すみません、昨夜勝手にwindows10に更新されてて今撮った写真をどうしたらいいもんか、わからんicon08



 落ちた巣をよく見ていると、可哀想に子蜂がムニュムニュ。



ごめんね、蜂の子たち。 おばちゃんだって、刺されたくないしぃ。









  

Posted by 里井 つとよ at 13:22日常

2016年05月30日

洗濯機壊れ、小さな旅に出る。

 よりにもよって雨の多いこの時節に、ヘソ曲げた洗濯機。

手洗い、手絞りでは追いつかず、瀬留にあるコインランドリーへ。

 ここには、ワタクシの好きな建物があります。

クリスチャンではないのですが、この建物は大好き。



先ず、300円入れてお洗濯。 その間、小雨降る中、辺りを散策。






 4日間のコインランドリー通いで気づいたこと。(今さらですが)

乾燥機だけ利用の人が結構居ること → なるほど、梅雨ですからね。

タオルケットやシーツが苦も無く洗えること(今さらですが)

 今後、活用させていただきます。


一昨日、洗濯機は無事復活しました。ああ、ありがたい。



 さて、この花、アルストロメリヤ(原種)ですが


欲しい・・・というお客様がいらっしゃいましたので

「増えるから気をつけてね」と、掘ってお渡ししました。

欲しい人! いらっしゃ~い。

 差し上げますよ。 

金、土、日 午後1時から5時。 晴れの日のみオープン してますよ。











  

Posted by 里井 つとよ at 10:02小さな旅

2016年05月29日

地面に虹が

 あら! こんにゃくみたいな花が咲いている。



 まさかね。 雑草の類で出てくると引っこ抜いていたんですが、

目に付かないところで花をつけていました。

 名前はわかりません。 「まとめて雑草」で済ませていたからね。


お日さまが照って蒸し暑くてちょっと休憩じゃーと、腰掛けて・・・

 は? なにやら地面が七色に輝いている!?



え? 近づいてみましょう。



 これは・・・face08 もしや・・・

ここ掘れってこと? 埋蔵金がザクザク?  ふふ、大金持ちになれるの?


 んな馬鹿なことはないので、原因をしらべることにしたんだけど、

お日さまが隠れると消える。 どうやら、 あのリスの仕業らしい。




 待て待て。 今、はっと気づいたんだけど

リスの手前に「サンキャッチャー」をぶら下げたのよね。

 こういうやつ



 きっと、これでしょうね。




  

Posted by 里井 つとよ at 00:13日常

2016年05月27日

蝶は舞い

 晴れている間にということで、せっせと草抜き。

その抜いた草に花に、蝶が舞う。





今の時期、あちらこちらで蝶が飛び交っております。

で、

 夕方、例によって浜辺を散策。

微動だにしない二匹の蝶(蛾?)



 ワサビが近づいても、二匹くっついたまま移動。

よくよく眺めてみれば・・・



 こんな明るい時間からまさかの! 合体icon42



 それはおいといて・・・

蝶の数え方って

 一匹、二匹って数えていますが、正確には「頭」。一頭、二頭って数えるのが正しいそうですよ。

しかし、 

 慣用的には昆虫の一種として「匹」で数えるのが一般的だそうです。

そんなことを知っていても腹の足しにはならんね。

 

 腹の足し・・・と言えばね。

と、ある日、MH子の家に寄ったんです。

 意図的に夕方、つまり時分時(じぶんどき)ね。

ワタクシがテーブルに腰掛けるやいなや、速射砲の如くしゃべり続け、

手は休むことなく、一品一品出てくる出てくる。



 「これを食べて帰れ。どうせ自分では作らんだろうから」

言われるまま、もちろんニコニコと食べました・・・が。

 最後の一切れに到達するまでに腹9.8分。無理すればこの一切れ

食べられないこともないだろうが、  そこで!

 友人HD子の母上にして恩師の教え

「腹も身のうち」 = 腹も体の一部だから大切にして暴飲暴食するな。

このお言葉が天から降りてきて



 申し訳なくも、一切れ残させてもらいました。

だって、MH子ってば、食べるそばからトンカツを追加するんだから・・・














  

Posted by 里井 つとよ at 13:55日常

2016年05月25日

時、すでに遅し



 梅雨時の夜明けです。

外での作業は出来ませんから、ネットでガーデニングの知識を

仕入れておきましょう。と、・・・

 そうしたら、あなたicon41

フクシアの剪定、間違っていたようです(泣)



「思い切った切り戻しをおこなうことはお勧めできません」ってface08

ガ~~~ンicon48  時、すでに遅し・・・

思い切った切り戻しをおこなっちゃいましたがねicon15



(ま、そんなこともあろうかと、挿しておいたのが根付いているようですから

とりあえずは絶やすことは無いだろうとちょっと安心。)


 雨が続くようです。

ワサビ君、ふて寝です。








   

Posted by 里井 つとよ at 05:52ガーデニング

2016年05月23日

雨の日と月曜日は

 
カーペンターズの歌にありましたね。

「雨の日と月曜日は」    

雨の日と月曜日はいつも私をブルーにするの・・・って歌っているようですが、

毎日が「日曜日」の今は月曜日をブルーに感じることは無くなりました。


 


 雨の日は読書。 「BISES]って雑誌に、



 同じ悩みを持っている人がいるもんだicon41

回答が素晴らしいのよ!

「庭仕事をした後に飲む一杯のお茶やコーヒーのなんと美味しいことでしょう」

はいっ、まったく異存はございません。 さらに回答は続きます・・・

「今のままの体型でよろしいのではないのでしょうか。だって、幸せなんですから。

 どうぞこれからも毎日庭仕事を楽しんでください」

まあface05なんて素適なお答え。

 回答者 「マエストロG」 だって。 何者? 

何者でも構わないけど、幸せな気分になれました。



 幸せな気分といえば・・・

日曜日の南海日々新聞、ま~じんネット「我が庭自慢」のコーナーに



 「さとのやガーデン」です。

夫婦同じ趣味って、いいですねえ。

あああ、ワタクシも男が欲しい。 あっ!間違った。男手が欲しい、だった。

手を抜いちゃいけないや。face03











  

Posted by 里井 つとよ at 06:09日常

2016年05月21日

失敗することもあるさ



クロモジの挿し木。このまま順調に行けば今頃、鉢上げ出来る時期

だったかも知れません。が・・・



 風通しが悪い場所だったのか? カビです。(泣)

もうダメかなあ。 非常に残念。再挑戦したい木です。



 再挑戦といえば・・・ 天人花



 種をまいて、発芽して、1センチ程育って、枯れるicon15(枯らす、が正しいかも)

このパターンで2回失敗しました。

今、3回目。再々挑戦です。



 神様お願い。 上手くいきますように。 







 

  

Posted by 里井 つとよ at 16:43ガーデニング

2016年05月20日

島の季節感

 入り口右側斜面に咲く、花パイン。



 この写真を撮り終えてふと、上を見たら



は! 萩が咲いているじゃないですか!

 あれ? 確か秋の七草じゃなかったっけ?


 今もよく咲いているクレオメ。

花期が長くて夏の暑さにも良く耐えます。

種の説明文を読むと、花期は7月~10月となっています。





島は季節感が良くわかりません。


 
 夕方、散歩に出れば、どこからかジャスミンのようない~い香り。





 オキナワテイカカズラですね。




 さっき、NHKテレで「ミュージック・ポートレイト妻夫木聡×満島ひかり」

というのを見てたんですが、ひかりさんが選んだ9曲目が「朝崎郁恵」さんの島唄でした。

 なるほど、奄美にルーツをもつひかりさんの胸にスッと入ってきたんでしょうね。

人生の最後に聞きたい1曲は、いつもお母さんが歌っていた「トップ・オブ・ザ・ワールド」

だそうです。

 ワタクシなら・・・もう決まっているんですがね。

「テネシーワルツ」ですよ。

 出棺のときずーーーっとこれ流してね、と友達に頼んであります。

パティ・ペイジ、江利チエミを交互に。途中「清水ミチコの物まねで綾戸知恵

テネシーワルツ」を流してくれれば会場は泣いたり笑ったり忙しいかもね。


 そんな話はさておいて、 

昨日は同級生の突然の訃報に驚きました。

 日課にしている朝のウオーキング中に倒れて、そのまま帰らぬ人となったそうです。

 
 67歳になる私達はいつ何があってもおかしくないんだね。

ついこのあいだ、島バナナを持って会いに来てくれたのが思い出されます。  


















  

Posted by 里井 つとよ at 00:33ガーデニング

2016年05月19日

切り戻し、植え替え

 早朝から草取り、植え替え。



 フクシア。 鉢からあふれて、土の量も足りなかったんでしょうね。

根詰まりして呼吸困難状態でした。



 鉢を大きくして、土を入れ替え、大胆に切り戻し。

元気になってくれるでしょう。



マーガレットもとても元気になりました。


 剪定したり、根詰まりしているのは植え替えたりと、花好きさん達はいつも

何かしら庭で遊んでます。

 「草取り大変でしょう」と声をかけられますが、

「いやいや、これがまたストレス解消なのよ」と返事してます。

 
手をかけて、声をかけて、足音を聞かせた分、お花達は綺麗に咲いてくれます。

 オープンガーデンで沢山の人たちに「わ~、きれい~」と言ってもらえるからでしょうか、

その後、オープンガーデンが終わった後ね。 いつもより余計に咲いてますよ。

 
 花たちも「褒められて伸びる」タイプのようです。






リトルチュチュ

夏に強く10月頃まで咲いてくれます。

 













 




  

Posted by 里井 つとよ at 09:41ガーデニング

2016年05月17日

梅雨入り、それでもBBQ

小雨降る中、炉を囲んで盛り上がりました。



 この人、安くて美味しいワインを探すのが得意。

スパークリングワインで乾杯です。

 国産和牛をこれでもかってぐらいたらふく食べて、昼寝して、夜は手打ちうどん。

よく入るお腹です。自分で感心します。

 


梅雨入りです。 もう梅雨入りしただろうね・・・と思っていましたが、

「梅雨入り宣言」されると「よっしゃぁ、梅雨入りかぁ」と。



イジュ。  沖縄と奄美の固有種だそうですよ。

 大きいのは高倉の柱に使われていたり、樹皮に毒があるので砕いて魚を獲ったり。

子供の頃、干潮の海でよその爺ちゃんたちが魚を浮き上がらせて獲っていたのが

イジュだったんだとは、大きくなってから知ったことです。


コンロンカ 


むちがしゃ(クマタケラン)

 ホテル建設のため、木を切ってます。

浜がよく見えるようになりました。





 



 

 



  

Posted by 里井 つとよ at 10:31日常