2020年11月25日
ちゃんとした名前があったのね
ご近所のホテルの駐車場に植わっていた「タビビトノキ」
ではなくて、そう思い込んでいただけなんだけど・・・

花が咲いていたので、”タビビトノキ花” で検索したところ

”オオギバショウモドキ”が正しい名前であることがわかったのよ。
でね、
こっちも「太丸虎の尾」なんて勝手に命名していたけど・・・

別の鉢のが花咲いたんで、検索したのよ。
「太丸虎の尾」なんて入力するわけにはいかないからさ、
”サンスベリア種類”で検索したら

まあ! サンスベリアキリンドリカ って
ちゃんとした名前があるんじゃないの!あなた!
早速、名札付けとかなくちゃ。
すぐ忘れる天才だからさ。
いや、物覚えが悪い、とも言うんだけどね(笑)
ではなくて、そう思い込んでいただけなんだけど・・・

花が咲いていたので、”タビビトノキ花” で検索したところ

”オオギバショウモドキ”が正しい名前であることがわかったのよ。
でね、
こっちも「太丸虎の尾」なんて勝手に命名していたけど・・・

別の鉢のが花咲いたんで、検索したのよ。
「太丸虎の尾」なんて入力するわけにはいかないからさ、
”サンスベリア種類”で検索したら

まあ! サンスベリアキリンドリカ って
ちゃんとした名前があるんじゃないの!あなた!
早速、名札付けとかなくちゃ。
すぐ忘れる天才だからさ。
いや、物覚えが悪い、とも言うんだけどね(笑)
2020年11月17日
老骨に鞭打って
お天気が続く。 空気は乾燥する。
いつやる? 今でしょ!
ツリーテラスのメンテナンス。
水を流しながら、棒ズリ(デッキブラシっていうのか)で擦る。
乾燥させる。
防腐剤を塗る。
3日がかりで老娘がんばる。



やり終えたら、誰かに褒めてもらいたくなった。
ファミリーLINEにて・・・
【母は頑張った。 褒めてください。】
【ハゲ~、いいだっかじゃが~。】
【よぉやった! ぱちぱちぱち】
【すごいやん!!!】
【すんごい、綺麗。】
褒められると、すこぶる気分がよろしい。
明日また、頑張ろっと。 へへへ
そ、ワタクシは褒められて伸びるタイプ
いつやる? 今でしょ!
ツリーテラスのメンテナンス。
水を流しながら、棒ズリ(デッキブラシっていうのか)で擦る。
乾燥させる。
防腐剤を塗る。
3日がかりで老娘がんばる。



やり終えたら、誰かに褒めてもらいたくなった。
ファミリーLINEにて・・・
【母は頑張った。 褒めてください。】
【ハゲ~、いいだっかじゃが~。】
【よぉやった! ぱちぱちぱち】
【すごいやん!!!】
【すんごい、綺麗。】
褒められると、すこぶる気分がよろしい。
明日また、頑張ろっと。 へへへ
そ、ワタクシは褒められて伸びるタイプ

2020年11月13日
モリンガ
モリンガの成長は早い。


深鉢に植えてあるのに、水切れが早い。
早く地植えしなきゃ、、、というので。適当な場所を見つけ鉢から抜いてみた。

なんと、6月29日に種を蒔いたのに、もう根っこにコブ(?)が出来ている。
モリンガの驚異的な成長を支えるモリンガの根。
モリンガの根はわさびのようなツンとした辛味があり、
この風味からモリンガが「ワサビノキ」と呼ばれる由来となりました
そのまま利用するというよりは、すりおろして使ったり、根のジュースを利用することが多いです。
モリンガの根は非常に高い解毒作用があり、
腸内のガスを取り除きおならを減らす効果もあるといわれています。
すりおろしたものはリウマチやシップ、皮膚炎や水疱、壊血病の治療に治療に使われたり、
根を煎じたものは傷や潰瘍の消毒薬として用いられます。
さらに根のジュースと牛乳を混ぜたものは喘息や腰痛、肝臓や脾臓の肥大、
胆石に効果があるといわれています。
高麗人参の数倍の滋養効果
治療薬としての力だけでなく、モリンガの根は生でも食べられます。根は栄養価が高く、
高麗人参の数倍の滋養効果や、血圧を下げる作用があるといわれます。
わさびのような辛味があるので、すりおろして刺身につけて食べたり、
天ぷらやさまざまな薬膳料理などで味わうこともあります。
さらに根の乾燥粉末はウコン(ターメリック)と同様に、カレーの香辛料として使われます。
根には少量のアルカロイドが含まれているので、1年以内の若い根を使い、
根皮はむいてから使うのがよいとされています。
栄養素が豊富なモリンガ。土台となる根も豊富な栄養が含まれているのですね。
すごいぞ! モリンガ
もっとすごいのは、モリンガは葉も根も花も種も食用になる!ということ。
「奇跡の木」と言われる所以ですね。
しかし、
成長が早く、10m~12mにもなるというのに、植える場所を間違えたかもしれん
摘芯して、葉っぱをせっせと食さねば・・・


深鉢に植えてあるのに、水切れが早い。
早く地植えしなきゃ、、、というので。適当な場所を見つけ鉢から抜いてみた。

なんと、6月29日に種を蒔いたのに、もう根っこにコブ(?)が出来ている。
モリンガの驚異的な成長を支えるモリンガの根。
モリンガの根はわさびのようなツンとした辛味があり、
この風味からモリンガが「ワサビノキ」と呼ばれる由来となりました
そのまま利用するというよりは、すりおろして使ったり、根のジュースを利用することが多いです。
モリンガの根は非常に高い解毒作用があり、
腸内のガスを取り除きおならを減らす効果もあるといわれています。
すりおろしたものはリウマチやシップ、皮膚炎や水疱、壊血病の治療に治療に使われたり、
根を煎じたものは傷や潰瘍の消毒薬として用いられます。
さらに根のジュースと牛乳を混ぜたものは喘息や腰痛、肝臓や脾臓の肥大、
胆石に効果があるといわれています。
高麗人参の数倍の滋養効果
治療薬としての力だけでなく、モリンガの根は生でも食べられます。根は栄養価が高く、
高麗人参の数倍の滋養効果や、血圧を下げる作用があるといわれます。
わさびのような辛味があるので、すりおろして刺身につけて食べたり、
天ぷらやさまざまな薬膳料理などで味わうこともあります。
さらに根の乾燥粉末はウコン(ターメリック)と同様に、カレーの香辛料として使われます。
根には少量のアルカロイドが含まれているので、1年以内の若い根を使い、
根皮はむいてから使うのがよいとされています。
栄養素が豊富なモリンガ。土台となる根も豊富な栄養が含まれているのですね。
すごいぞ! モリンガ

もっとすごいのは、モリンガは葉も根も花も種も食用になる!ということ。
「奇跡の木」と言われる所以ですね。
しかし、
成長が早く、10m~12mにもなるというのに、植える場所を間違えたかもしれん

摘芯して、葉っぱをせっせと食さねば・・・
2020年11月06日
旬のもの
コオロギを追いかけて捕獲。

昆虫食がブームと知って数年。
今やあの「無印良品」でも”コオロギ煎餅”が売られている時代。
やがて来るだろう世界の食糧危機への対策として、昆虫食が注目を集めています。
栄養価が高く環境への負荷も少ないことから、国連食糧農業機関(FAO)も推奨。
ウチのワサビ君。時代の先端を行っているようで。
朝夕の散歩時、それぞれ10匹以上は捕獲して、生食している。
さて、ワタクシは・・・

旬の食材、マコモ。
ガスコンロの魚焼きグリルで焼いた。
香り立って、めっちゃ美味しい。
そして、
期間限定、とれたてホップビール
ぷはーーーっ!!
旬のものは、 お・い・し・いーー(しみじみ)

昆虫食がブームと知って数年。
今やあの「無印良品」でも”コオロギ煎餅”が売られている時代。
やがて来るだろう世界の食糧危機への対策として、昆虫食が注目を集めています。
栄養価が高く環境への負荷も少ないことから、国連食糧農業機関(FAO)も推奨。
ウチのワサビ君。時代の先端を行っているようで。
朝夕の散歩時、それぞれ10匹以上は捕獲して、生食している。
さて、ワタクシは・・・

旬の食材、マコモ。
ガスコンロの魚焼きグリルで焼いた。
香り立って、めっちゃ美味しい。
そして、
期間限定、とれたてホップビール

ぷはーーーっ!!
旬のものは、 お・い・し・いーー(しみじみ)
2020年11月04日
山の上にて
秋晴れの一日、山の上で”つつじ”の下草刈り。

挿し木をしてから約2年、去年山に移植。
夏の間、ススキの穂に隠れ強い日差しを耐えてきた。
前々日、「草刈り正雄」さんが上手に草刈りしてくれたので、わたくしも、やる気が出てきた。
ラヂオを聞きながら作業をするんだけど、電波状態が悪くAMもFMも聞き取りづらい。
で、夜、友人と話をしていて
「近頃、耳が悪くなって若い子と話すとき、何回も聞きなおすのがつらい」
「ちゃー、あの草刈り正雄さんもね。耳がむ~る悪くて、こっちはふ~あぶしいまいちば」
(そうよ、あの草刈り正雄さんもね、耳がとても悪くて、私ね大声で話さなきゃならないのよ)
そんなこんな、身体能力の劣化の話で盛り上がった後、ふと考えた。
もしや、ラヂオの聞こえが悪いのは、私の聴力の劣化・・・か?

挿し木をしてから約2年、去年山に移植。
夏の間、ススキの穂に隠れ強い日差しを耐えてきた。
前々日、「草刈り正雄」さんが上手に草刈りしてくれたので、わたくしも、やる気が出てきた。
ラヂオを聞きながら作業をするんだけど、電波状態が悪くAMもFMも聞き取りづらい。
で、夜、友人と話をしていて
「近頃、耳が悪くなって若い子と話すとき、何回も聞きなおすのがつらい」
「ちゃー、あの草刈り正雄さんもね。耳がむ~る悪くて、こっちはふ~あぶしいまいちば」
(そうよ、あの草刈り正雄さんもね、耳がとても悪くて、私ね大声で話さなきゃならないのよ)
そんなこんな、身体能力の劣化の話で盛り上がった後、ふと考えた。
もしや、ラヂオの聞こえが悪いのは、私の聴力の劣化・・・か?