2022年08月31日
備えあれば
迷走台風が近づいている。
途中で消滅してくれればいいのだけれど、
そんなうまい話はない。 ので、備えることにして


防風ネットを張った。
さあ! どこからでもかかって来いやー(いや、いらんけど)
きょうの新聞に、サンゴの白化現象の記事が載っていたけど、
この台風が程よく海水を攪拌してくれればいいのよね?
てなこと考えながら、庭木を見ていたら

サクラランの種が弾けて飛んでいた。
あの、まあるい花からこんな種よ!

う~~む
途中で消滅してくれればいいのだけれど、
そんなうまい話はない。 ので、備えることにして


防風ネットを張った。
さあ! どこからでもかかって来いやー(いや、いらんけど)
きょうの新聞に、サンゴの白化現象の記事が載っていたけど、
この台風が程よく海水を攪拌してくれればいいのよね?
てなこと考えながら、庭木を見ていたら

サクラランの種が弾けて飛んでいた。
あの、まあるい花からこんな種よ!

う~~む
2022年08月22日
ムカゴ
山芋のムカゴがだんだん大きくなりだした。

そろそろ食べ時かな。
二度目のサガリバナも賑やかになってきた。
7月中旬で一回花が全部落ちて、また復活してきた。


クロマルハナバチかしら?
ブンブンやってくる。
予報によると・・・
今週は雨が多いようだ。
花壇の草取りを始めよう。土が軟かくなって抜きやすくなるはず。
そして、 減庭ね。
年のせいか、広い庭より、手入れのしやすい体力に見合った庭にしたい。
あれもこれも、植えたいものはいっぱいあったけれど、
これからは、少数精鋭(?)でいいかも、と思ったりする。
ついこの前、
もうすぐ80歳になるという先輩と話していて
先輩 「はげっ、気持ちは若いんば身体がついていかんちょ」
ワタシ「それっちょ、年々暑くなるし、草むしりもてげてげど」
という話をしたんだけどね、お店で可愛い花を見るとついつい
「ウチに行こう」って、レジに並んでいたりするのよねぇ。
みんなそうなのかな?

そろそろ食べ時かな。
二度目のサガリバナも賑やかになってきた。
7月中旬で一回花が全部落ちて、また復活してきた。


クロマルハナバチかしら?
ブンブンやってくる。
予報によると・・・
今週は雨が多いようだ。
花壇の草取りを始めよう。土が軟かくなって抜きやすくなるはず。
そして、 減庭ね。
年のせいか、広い庭より、手入れのしやすい体力に見合った庭にしたい。
あれもこれも、植えたいものはいっぱいあったけれど、
これからは、少数精鋭(?)でいいかも、と思ったりする。
ついこの前、
もうすぐ80歳になるという先輩と話していて
先輩 「はげっ、気持ちは若いんば身体がついていかんちょ」
ワタシ「それっちょ、年々暑くなるし、草むしりもてげてげど」
という話をしたんだけどね、お店で可愛い花を見るとついつい
「ウチに行こう」って、レジに並んでいたりするのよねぇ。
みんなそうなのかな?
2022年08月19日
熱帯睡蓮
夏から秋まで咲き続ける、熱帯睡蓮


見ているだけでも、涼しくなる、(ような気がする)
旧盆過ぎたら、やはり、暑さが和らいで、朝の散歩がしやすくなった。

物思いにふける、旅行者ひとり。
お昼、用事で出掛けると、飛行機雲。

画面に収まり切れなかったけど、隣にはもう一筋の飛行機雲も。
こんなに交差して、何本も。

飛行機雲のできる原因ってこの二通りあるらしいですよ。
でも、
ユーミンの「飛行機雲」、ついつい歌いますよねぇ。
サビの部分だけね♪


見ているだけでも、涼しくなる、(ような気がする)
旧盆過ぎたら、やはり、暑さが和らいで、朝の散歩がしやすくなった。

物思いにふける、旅行者ひとり。
お昼、用事で出掛けると、飛行機雲。

画面に収まり切れなかったけど、隣にはもう一筋の飛行機雲も。
こんなに交差して、何本も。

飛行機雲のできる原因ってこの二通りあるらしいですよ。
でも、
ユーミンの「飛行機雲」、ついつい歌いますよねぇ。
サビの部分だけね♪
2022年08月15日
夕立ちからの~
雨が来る

雨が上がると、虹

夕方のひと雨はありがたい。
そして、その後にはお約束の虹。
「13歳からの地政学」、あまりの面白さに一気に読破。
目からウロコが何枚も剥がれて、日々流れる世界のニュースが
少し理解できるようになった。
そうしたら、もっと知りたくなって「73歳からの地政学」って本ないかしら(笑笑)
先々週お休みした、cafeマリンヴィラ
昨日一昨日と再開したところ、喜んでもらえて嬉しかった。
夏ですからね、花壇に花は少ないけれど、
夜咲く花は、賑やか
シクンシ(使君子)とサガリバナ


真夏の太陽の下で「火傷」寸前の花たちよ、
もう少しの辛抱だ。
旧盆過ぎたから、風が変わるよ。

雨が上がると、虹

夕方のひと雨はありがたい。
そして、その後にはお約束の虹。
「13歳からの地政学」、あまりの面白さに一気に読破。
目からウロコが何枚も剥がれて、日々流れる世界のニュースが
少し理解できるようになった。
そうしたら、もっと知りたくなって「73歳からの地政学」って本ないかしら(笑笑)
先々週お休みした、cafeマリンヴィラ
昨日一昨日と再開したところ、喜んでもらえて嬉しかった。
夏ですからね、花壇に花は少ないけれど、
夜咲く花は、賑やか
シクンシ(使君子)とサガリバナ


真夏の太陽の下で「火傷」寸前の花たちよ、
もう少しの辛抱だ。
旧盆過ぎたから、風が変わるよ。
2022年08月05日
おウチ時間

きょうも暑い一日が始まる。
奄美市も龍郷町もコロナ感染爆発である。
身近な人たちも感染して、高齢で(本人は27歳から年取ってないつもり)
持病もちのワタクシ。 敷地内から出るのは散歩のときだけ。
ベンチの修理をしたり

わずかばかりの野菜を収穫したり

日中の草取りは、熱中症になりそうなので、避ける。
この度、こんな本を仕入れた。


集中力15分しか持たないワタクシが、
最後まで読破できるだろうか。
家ん中で空調の効いた部屋で、寝ちゃったりして・・・
さて、
明日の土曜日、明後日の日曜日。
コロナ警戒レベル5、なので、お休みします。
2022年08月01日
やけど
八月である。
国民健康保険証も新しくなる。
ま、そんなことはどうでもいいが、問題は”火傷”
今年の暑さ(熱さ)のせいで、我が家の庭植えのミニバラ、
ドリフトローズがタイヘンなことになっていた。


葉っぱは出てこないし、幹は枯れるし⤵
重症の”火傷”状態である。
周りにあった雑草を丁寧に抜き取ったのが、敗因ではないかと考えている。
バラの木にしてみれば、雑草がうまく直射日光を遮ってくれていたのに、
ある日、周りが明るくなり、熱すぎる太陽に容赦なくさらされて
日に日に体力を奪われ、終いには息絶えてしまったか・・・
ああ、可哀そうに・・・寒冷紗を掛けてあげればよかった。
後の祭りである。後悔しきり。
4月に咲いていた、モクマオウの花

今はこんなに種を付けて

この子達は、強すぎる。
国民健康保険証も新しくなる。
ま、そんなことはどうでもいいが、問題は”火傷”
今年の暑さ(熱さ)のせいで、我が家の庭植えのミニバラ、
ドリフトローズがタイヘンなことになっていた。


葉っぱは出てこないし、幹は枯れるし⤵
重症の”火傷”状態である。
周りにあった雑草を丁寧に抜き取ったのが、敗因ではないかと考えている。
バラの木にしてみれば、雑草がうまく直射日光を遮ってくれていたのに、
ある日、周りが明るくなり、熱すぎる太陽に容赦なくさらされて
日に日に体力を奪われ、終いには息絶えてしまったか・・・
ああ、可哀そうに・・・寒冷紗を掛けてあげればよかった。
後の祭りである。後悔しきり。
4月に咲いていた、モクマオウの花

今はこんなに種を付けて

この子達は、強すぎる。