しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2016年11月30日

散歩は楽しい

 散歩は楽しい。

ちょっと立ち寄ったお宅の庭先で、




「あっ!アマミノクロウサギface08」って叫んだら

「違うのよ。ウチで飼ってるの」

なんだ、それじゃあ「アマミイエクロウサギか」


 つい、数日前知ったんですが、 アマミノクロウサギ。

奄美の黒兎・・・って脳内変換してたんですが、 なんと!

奄美野黒兎 だそうですよ。  いやー、67なるまで知らんかったぁ。




 
 昨日は、芦徳長浜を散歩。

ど根性ユナギ(オオハマボウ)。

 

こんな花が咲く木です。







  

Posted by 里井 つとよ at 10:56日常

2016年11月27日

無防備なオトコ

 

気を許しすぎだろっicon09


 ウチのワサビ君。  

仮に・・・ですよ。散歩中ワタクシが暴漢に襲われたとします。

名犬ならご主人の危機に立ち向かうか、助けを呼びに走るか、するはず。

この子はビビッて逃げるだろうと、友人一同に言われております。


いやいや、そんなこたーないっ。

勇猛果敢に暴漢に襲い掛かり、見事しとめて警察表彰されるのよ、と反論しております。

が、この寝相をみると、そう思っているのは飼い主だけだね。



  

Posted by 里井 つとよ at 13:26日常

2016年11月25日

やちむん通りネコ歩き

 
ふらりと歩いてみました。



子猫です。


シーサーの横でお昼寝中。



お店の中にも




しっぽ、ピ~~ン



なんで尻尾を立てるのか・・・わからなかったので調べてみました。

◆シッポを垂直に立てている
シッポをピンと垂直に立てているのは、うれしいときや甘えてるときのしぐさです。
ご飯が欲しかったり、なでたり遊んだりしてかまってもらいたいのです。
また、しっぽの先をやや前向きにすると、あいさつの表現。

な~~るほど。ご挨拶してくれたんですね。




  

Posted by 里井 つとよ at 06:33日常

2016年11月24日

南城市オープンガーデン 2



 
広いんですよ。 芦徳だけでオープンガーデンするようなことではなくて

龍郷町全体でするようなものです。

 ガイド付き日帰りバスツアーもありますよ。






手作り品の販売をしているお宅もあります。





クラリンドウは満開



 春のオープンガーデンに行ったとき、皇帝ダリアをたくさん見たんですが

今回はどちらのお宅でも見なかったです。

 本土では今が開花真っ盛りですよね。奄美でも"今”ですよ。

春開花の「皇帝ダリア」どうやって咲かせたのか、今もって疑問です。





  

Posted by 里井 つとよ at 02:18ガーデニング

2016年11月23日

南城市の



 秋のオープンガーデンです。



のぼり旗を探して広い市内を移動します。



これが有るお宅は見学OKです。



初めて見ました。"ちょうまめ”という花。

暑いのが大好きだそうで、これはシマに合いそう。


試飲させてもらいました。

タイではアンチエイジングな飲み物だそうですよ。





手入れの行き届いたお庭です。

庭主さん、刈り取った葉っぱはポケットにin。 

この日のために整えたか・・・? いや、そうではなさそう。普段から清潔好きな印象です。




綺麗に刈り込まれた「ひんぷん」の御宅もありました。


(ひんぷんとは、中国語で「屏風」のこと。家の門の内側にある目隠し、魔よけの意味も有る)


途中、お腹がすいて



「沖縄そば」です。"ふてぃ”(よもぎ)が各テーブルに置いてあります。



 また、地図を頼りにのぼり旗を探して走ります。






 春のオープンガーデンに行ったとき、ある庭主さんが

「夏の台風で花はみんなやられるさー。秋に参加するお宅は盆栽が好きな人さー」

と仰っていましたが、そうかもしれません。

 それぞれに見応え有る庭たちでした。 続きはまた!


















  

Posted by 里井 つとよ at 06:48ガーデニング

2016年11月17日

沖縄のオープンガーデン

 
沖縄の南城市では、春と秋にオープンガーデンが開催されます。

まだ秋のオープンガーデンは見てなかったので、明日見に行くことにしました。

沖縄で秋に花咲く庭とは・・・どんなものでしょうか。

わくわく、ルンルンです。


なので、 金・土・日マリンヴィラはお休みします。


きょうは早めの散歩。倉崎海岸です。



なにやら黒いものが



ダイバーさん達。これから潜るんでしょうか。

まさかね、夕方5時ですよ。

 それでは! 土産話をお楽しみに~icon23







  

Posted by 里井 つとよ at 23:42日常

2016年11月16日

咲きはじめた



トックリキワタです。


こちらは、これから咲こうってときに大きな青虫にやられてしまいました。


こんな花が咲くはずだったのに・・・ぐやじ~~





 こちらはずーーっと咲きっぱなし。



今日も一日、ガーデニング日和ですね。







  

Posted by 里井 つとよ at 07:36ガーデニング

2016年11月14日

月見て散歩

最後のお客様を送り出し、片づけを終えて散歩に出た頃には

辺りは暗くなりかけていた。

 





 ところで、 なんでこんな時間にこんなことしているの?



10時過ぎに布団に入って、さっき目がさめたら"朝"だと勘違いしてしまった。

時計を見たらまだ一時半(夜中の)。眠気がくるまでこんなことをしているってわけ。


明日、(正確にはきょう)仕事に行くって事もないし、気楽でいいやと思っていたら

「あげっ!あれがあった」

龍郷町老人会女性部会なるものの定例会。 これがまた、

大きな声では言えないが眠気が襲うのよねえ。 さあ大変、早く寝なきゃ。

  

Posted by 里井 つとよ at 02:21日常

2016年11月13日

シイラ釣りはねえ、ロマンよ!

 芦徳のオトコ達が言うには、「このために船を持っている」というぐらい

愛してやまない"シイラ釣り”。 

 この魚のどこがそこまでオトコ達を狂喜乱舞させるのか。

名瀬育ちの私には良くわからなかったが、ここに住んで10年も過ぎると

だんだんわかってきた。
 

icon209ドアを開ければ シイラが見える





おお、おお。きょうもやっとるやっとる。




昨日も、きょうもシイラ釣りにはたまらん上天気。



 ちかごろ、このシイラ釣りに"女だてらに"はまっている同級の友人がいる。

お兄さんの船に乗せっててもらうそうだ。

 「あなたねえ、一本に二匹かかる時があるのよ。私もね、女にしてはチカラがあるほうだと

思っていたけどね、とてもとても引き寄せられないのよ」っていうぐらい引きが強いらしい。

続けて言うには・・・

「シイラ釣りってね、ガソリン食うのよ。貧乏人にはできないって弟が言うからさ、

そんなケチなこと言っちゃあダメよ。あれはね、ロマンよ。男のロマンでしょ、って

一喝したのよ。ワハハ・・芦徳のオトコどもの気持ちがわかるわ~」


 男もすなるシイラ釣りを女もしてみむとしてすなり・・・ってとこかね。







  

Posted by 里井 つとよ at 08:57日常

2016年11月11日

小春日和

 昨日は雨で、肌寒く。ところが、今日はとてもいい天気。



少年達がサッカーに興じている。


 海を眺めれば



棟上げの「餅投げ」しないかなあと期待しているけど、リゾートホテルだし無理。しないだろうね。

重機が世話しなく働いて、ガガガガーしているもんだから、ワサビが落ち着かない。

クゥンクゥン、ワンワン、グルグル回り、私を探している。

 ここで気を許してやさしくすると大変。ますますクゥンクゥン、ワンワンうるさい。

こういうときは無視するに限る。

 しかしね、負けるときがあるのよ。

「もうちょっと我慢しなさい。工事は来年四月まで続くのよ。う~ん、よしよし」

な~んてね。はぁーicon15甘いね、オレ!




クイーンネックレス(アサヒカズラ)とニンニクカズラが仲良く絡んでいる。


 


  

Posted by 里井 つとよ at 20:33日常