2016年06月30日
なんともはや
なんともはや、困り果てています。
きょうは、ワタクシ67回目の誕生日

あの半島の大きさ以上の巨大クルーズ船に、視界をさえぎられるのか~・・・
まったくもって、気が重い話です。
気分転換に、ワサビをウオッシュアップ!

ぶるんぶるん してます。

なんか、怒ってるっぽい。
きょうは、ワタクシ67回目の誕生日

あの半島の大きさ以上の巨大クルーズ船に、視界をさえぎられるのか~・・・
まったくもって、気が重い話です。
気分転換に、ワサビをウオッシュアップ!
ぶるんぶるん してます。
なんか、怒ってるっぽい。
2016年06月28日
開発予定地に行ってきた。
漁協の田畑さんやダイバーさん達、それと私達主婦で西原半島ぐるっと一周してきました。
開発予定地を海上から見てきたのです。


半島の山よりも高い大型客船が停泊する予定地です。
民家はすぐそこです。
近くの海底はアマミホシゾラフグがミステリーサークルを作る場所です。

海から見ると、平らになっているところがありました。昔、田んぼを作っていて、
浜伝いに歩いて耕作に通っていた・・・と、おばあちゃんたちが語っていた場所ですね。
その隣はコウトリ浜です。

海を愛する若者達がサンゴ育成の場として使っていたり、モズク屋さんの育成場だったりする浜です。
奥の方の山のてっぺんから浜までジップラインという(スキー場のリフトとジェットコースターを
足して2で割ったような遊具)のを作るそうです。

集落説明会で渡された資料によるとこの付近がレストラン「とんかつ」って書いてあった場所ですね。
「芦徳」って検索すると、芦徳のホームページがヒットします。
「クルーズ船問題」ってところをクリックすると詳しい資料が全部載ってます。
きょう、午後7時からりゅうゆう館で龍郷町主催の「説明会」があります。
奄美は世界自然遺産登録をめざしています。
この貴重な自然を、外国の一企業に差し上げるのでしょうか。
鹿児島県、龍郷町、町議員さん。 なぜそうしたいのか、しっかり意見を言ってくださいね。
開発予定地を海上から見てきたのです。
半島の山よりも高い大型客船が停泊する予定地です。
民家はすぐそこです。
近くの海底はアマミホシゾラフグがミステリーサークルを作る場所です。
海から見ると、平らになっているところがありました。昔、田んぼを作っていて、
浜伝いに歩いて耕作に通っていた・・・と、おばあちゃんたちが語っていた場所ですね。
その隣はコウトリ浜です。
海を愛する若者達がサンゴ育成の場として使っていたり、モズク屋さんの育成場だったりする浜です。
奥の方の山のてっぺんから浜までジップラインという(スキー場のリフトとジェットコースターを
足して2で割ったような遊具)のを作るそうです。
集落説明会で渡された資料によるとこの付近がレストラン「とんかつ」って書いてあった場所ですね。
「芦徳」って検索すると、芦徳のホームページがヒットします。
「クルーズ船問題」ってところをクリックすると詳しい資料が全部載ってます。
きょう、午後7時からりゅうゆう館で龍郷町主催の「説明会」があります。
奄美は世界自然遺産登録をめざしています。
この貴重な自然を、外国の一企業に差し上げるのでしょうか。
鹿児島県、龍郷町、町議員さん。 なぜそうしたいのか、しっかり意見を言ってくださいね。
2016年06月27日
浜下れのメインイベント
船こぎ競争。
子供達、婦人会、青壮年団の競争が終わると
いよいよ本日のメインイベント!
きょう結成された昔の青壮年団員と、対するは養護学校の先生達。
気持ちは負けてないが・・・体力は如何ともし難く

"半馬身差”で負けてしまった。
体力を使い切ったあとは、自力で下船できず「昨日の敵は今日の友」に手助けされて。

美しい光景ですね。
芦徳は、人の暮らしと伝統行事が、手付かずの自然とともに残っている集落(シマ)です。
ワタクシのようなJターン者と、奄美をとりわけ芦徳を慕ってきたIターン者が
集落の人たちと上手に付き合って今があります。
穏やかな風が流れる芦徳が、いつまでも続きますように・・・
さあ! きょうは月曜日。
適度な曇り空でガーデニング日和じゃ~
子供達、婦人会、青壮年団の競争が終わると
いよいよ本日のメインイベント!
きょう結成された昔の青壮年団員と、対するは養護学校の先生達。
気持ちは負けてないが・・・体力は如何ともし難く
"半馬身差”で負けてしまった。
体力を使い切ったあとは、自力で下船できず「昨日の敵は今日の友」に手助けされて。
美しい光景ですね。
芦徳は、人の暮らしと伝統行事が、手付かずの自然とともに残っている集落(シマ)です。
ワタクシのようなJターン者と、奄美をとりわけ芦徳を慕ってきたIターン者が
集落の人たちと上手に付き合って今があります。
穏やかな風が流れる芦徳が、いつまでも続きますように・・・
さあ! きょうは月曜日。
適度な曇り空でガーデニング日和じゃ~

2016年06月26日
きょうは浜下れ
きょうは、浜下れ(ハマオレ)
集落の伝統行事です。
ここ2年ほど、お店の営業日にあたるため参加できなかったのですが
きょうは参加してきます。
なので、お店はお休みします。 すみませんね。
こんな小さなカフェですが、楽しいこともたくさんあります。

名瀬の南安勝町時代の幼馴染たちです。
原っぱや山を駆け回って一緒に遊んでいた古い友達ですが、「あんた、誰?」「???」
みたいな・・・ あれから、半世紀以上会ってなくて突然の登場ですから
それはそれは、ビックリぽんや~
昨日は、またまた珍しいお姿で登場のお客様。
はるばるニューヨークからです。 マリンヴィラもグローバルや~

倉崎海岸で泳いだ後、 夕立で濡れた椅子にも構うことなく
「もともと濡れてるからいいのよー」と。
ガイジンを見ると緊張して言語がおかしなコトになるワタクシ。
すももサワーを勧めるのに、すももを英訳するとなんだっけ? と、考えるだけ考えて
出た言葉が 「ビネガーピーチサワーあります」
まったくのアホです。 普通に「プラム」でいいのに・・・
す=ビネガー もも=ピーチ と脳内変換してしまったようです。
同時通訳に指摘されて気がつく始末です。お恥ずかしい
小さなお店ですが 金・土・日 晴れの日オープンしてますよ。

集落の伝統行事です。
ここ2年ほど、お店の営業日にあたるため参加できなかったのですが
きょうは参加してきます。
なので、お店はお休みします。 すみませんね。
こんな小さなカフェですが、楽しいこともたくさんあります。
名瀬の南安勝町時代の幼馴染たちです。
原っぱや山を駆け回って一緒に遊んでいた古い友達ですが、「あんた、誰?」「???」
みたいな・・・ あれから、半世紀以上会ってなくて突然の登場ですから
それはそれは、ビックリぽんや~
昨日は、またまた珍しいお姿で登場のお客様。
はるばるニューヨークからです。 マリンヴィラもグローバルや~
倉崎海岸で泳いだ後、 夕立で濡れた椅子にも構うことなく
「もともと濡れてるからいいのよー」と。
ガイジンを見ると緊張して言語がおかしなコトになるワタクシ。
すももサワーを勧めるのに、すももを英訳するとなんだっけ? と、考えるだけ考えて
出た言葉が 「ビネガーピーチサワーあります」
まったくのアホです。 普通に「プラム」でいいのに・・・
す=ビネガー もも=ピーチ と脳内変換してしまったようです。
同時通訳に指摘されて気がつく始末です。お恥ずかしい

小さなお店ですが 金・土・日 晴れの日オープンしてますよ。
2016年06月24日
2016年06月23日
バッタバッタ
マリーゴールドが悲惨な姿に

こんなだったのが

こんなになって

ヒメキランソウもあっという間に

さつきがこんなになったら、来年咲くかしら?

くっそー
やっつけてやる
とにかく、さつきに付く虫をなんとかしなければ・・・
という訳で、薬を買いにビッグツーへ
スプレー式の使いやすそうなものを選んだら、これは「さつき」には効かない。
スミチオンがいいですよ、ということで。
きょうは、これから虫の駆除します。
それにしても・・・ 今年は、バッタが多くないですか?
こんなだったのが
こんなになって
ヒメキランソウもあっという間に
さつきがこんなになったら、来年咲くかしら?
くっそー


とにかく、さつきに付く虫をなんとかしなければ・・・
という訳で、薬を買いにビッグツーへ
スプレー式の使いやすそうなものを選んだら、これは「さつき」には効かない。
スミチオンがいいですよ、ということで。
きょうは、これから虫の駆除します。
それにしても・・・ 今年は、バッタが多くないですか?
2016年06月20日
ヒオウギスイセン
散歩中に路傍に咲いているのを(花が付いていなければ、ススキと間違う)
「ウチに引越ししようね」と持ち帰り植えたのが去年の今頃。
今年、咲きましたね。

それで・・・とっても不思議なのがこの黄色の同じモノ。

球根を買って来て植えたんだろうか?? さっぱり記憶が無い。
記憶は無いけど、花は咲いている。
まっ、いっか!
十六夜の月でも眺めて・・・

「ウチに引越ししようね」と持ち帰り植えたのが去年の今頃。
今年、咲きましたね。
それで・・・とっても不思議なのがこの黄色の同じモノ。
球根を買って来て植えたんだろうか?? さっぱり記憶が無い。
記憶は無いけど、花は咲いている。
まっ、いっか!
十六夜の月でも眺めて・・・
2016年06月18日
家の周りを綺麗に
世の中には心がけのよろしい人たちが沢山いらっしゃるようで、
中勝ビッグツー裏手の道路はいつもきれいです。


平田町ニシムタ近くのあじさいロード

さて、我が家の道路周りはというと・・・
雑草のあまりの傍若無人さに、気持ちが萎えて見て見ぬふりをしていました。
ところが・・・
昨日、こんなに綺麗になりました。

雨降る中、近くの工事現場の青年たちが刈ってくれたのです。
おばちゃんは、う・れ・し・い。
中勝ビッグツー裏手の道路はいつもきれいです。
平田町ニシムタ近くのあじさいロード
さて、我が家の道路周りはというと・・・
雑草のあまりの傍若無人さに、気持ちが萎えて見て見ぬふりをしていました。
ところが・・・
昨日、こんなに綺麗になりました。
雨降る中、近くの工事現場の青年たちが刈ってくれたのです。
おばちゃんは、う・れ・し・い。
2016年06月17日
明るい空に降る雨
降ったと思えばまた晴れる。そうかと思えばまたパラパラと雨。
こういうお天気が"オープンカフェ”には一番つらい。
サガリバナに蕾がついてます。
一年って早いですね。 ぼっとぼっと(注意が散漫でぼんやりすること)している人にも
さっさと動く人にも時は平等に過ぎていきます。
さあ大変、なんかしなくっちゃ・・・と言いながら、のんびりコーヒータイム(笑)
デブる人の共通点ですね。
2016年06月16日
夏だよ。
昨日見たこんな風景

うっとうしい時期にあってひとときの目の保養かな。
ところが一転、きょうは



お昼のニュースで
沖縄地方が 梅雨明けしたとみられる と気象庁が発表したそうですよ。
夏だねえ。
うっとうしい時期にあってひとときの目の保養かな。
ところが一転、きょうは
お昼のニュースで
沖縄地方が 梅雨明けしたとみられる と気象庁が発表したそうですよ。
夏だねえ。