しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2015年02月28日

いよいよ

 本格始動です。



 現在の我がマリンヴィラガーデン!  色とりどりの花が咲いてます。

4月10~12日のオープンガーデン当日まで持ってくれるや否や?

 咲いた花を摘んだり、切り詰めたり、切り戻して肥料を入れなおしたり・・・

長く咲かせる工夫をします。  

 人間が思うようにならないのがまた面白いところです。

5軒の庭を回り、スタンプをもらうと・・・プレゼントがあります。

当日のお楽しみですね。



 このチラシ。

27日配達日でこの日がくるのを首をなが~くして待っておりました。

朝から外を眺めては、クロネコの車が来るのを待ちます。

 あっ、あれは・・・クロネコ! ・・・・黒猫でした。

あっ! クロネコの車。  通り過ぎて行きました。 きっと、ネイティブシーホテルの帰りに

来るんだ、ルンルン…  むなしく過ぎ去りました。

 くーっ! 

たまらず伝票の追跡番号で調査します。

「配達中」 これだけ。

しかたない、おとなしく待つことにしよう。

 草取りしながら待ってたら、午後2時、届きました!!

いつものおっさんですがきょうはお兄ちゃんに見えましたよ。


しーまブログ編集長=深田小次郎氏がやってきました。

仲間のninuh@ fajamama もやってきました。

 小次郎氏が (それにしてもかっこいい名前です。本人は、風邪模様でマスクでイケメン?が台無し)

何のためにこのようなことを?

と、尋ねるので、ここはひとつビシッと

 地域活性化のためとか奄美の景気回復のため人を呼び込むのよ・・と答えたいところですが。

そんなこと言おうとすると口がまつぶって(舌を噛んじゃって)うまく言えないので

素直に、「育てた花が綺麗に咲いているのに一人で見るのはもったいなくてみんなと喜び合いたいのよ」

と答えると、 fajamamが「好きな人同士、苗の交換とか情報交換とかね」と続けてくれました。

なんといっても

奄美初の奄美発!

まず、やってみなくちゃ。  立派な理由は後からいくらでもついてくる。


 さて、近くにはホテル http://www.native-sea.com/

ネイティブシー奄美があり、また4月初旬にはホテル カレッタが再開します。

あしとく てくてく 歩いて健康づくり、思い出づくり。

 待ってますよ~


  

Posted by 里井 つとよ at 06:00オープンガーデン

2015年02月27日

白髪染めを買いに

 
いつも身奇麗にしておかないと母に叱られる(あの世から)

どこでどんな出会いがあるかも(まだ、人生あきらめてない)・・だし、油断大敵。

ばっちりメイクで頭も清潔に整って、さあ!どこからでもかかってこいやー・・・

てなときは誰とも会わず。 ぼっさぼっさ頭でほとんど寝巻き・・・

てな時に限って、千客万来だったり(あるあるでしょ)

 結局、いつもちゃんとしなさいということです。


ダイエーに白髪染めを買いに行きました。わざわざ名瀬まで。

 目的のもうひとつは・・・

ミスドでラーメンを食べること(嬉々)



 暖かいのでアイスコーヒーにして、デザートも準備して待ちます(嬉々)



 早速、食べて、と・・一口すすってから気がついて写真撮影!

一人で写真を撮り、つるつるすすり。 はねた汁をナプキンで拭き拭き。

ドーナッツをかじりアイスコーヒーを飲み・・・

・・・   ・・・


おっそろしく・・・ミスマッチ!!

 こんな筈ではなかったと、腹立ち紛れに授業中であろう高校生にラインしたら、

ちょうどお昼休みだったらしく返事が来て

「それじゃなく、‘汁そば‘が美味しいよ」だって!!  知らんがな!

どっちにしても、おばさんにドーナッツとラーメン系のセットは・・・合わない。

 あのぉ、アイスコーヒーをチョイスしたのが間違いだったかも。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


 帰りはTSUTAYAでブックサーフィン(こんな表現あり?)

ガーデニングの本を一冊持ってレジに向かう。

ちょっと横目に婦人雑誌の付録が目にはいり、付録につられて買いそうになるが

そこは、理性が勝つ。

 しかし、付録って・・とても嬉しいですよね。

おまけ・・はもっと嬉しい。  

 雑誌につくのが付録で、グリコに付くのはおまけ。  こんな説明でいいですか?

とりとめのない雨の一日です。








  

Posted by 里井 つとよ at 06:00日常

2015年02月26日

おどろき桃の木

 昨日の雨で草が抜きやすい。どんどんはかどる。

気持ち良いぐらいたくさんの草を抜いた。

 4時に作業終了。 ワサビがクンクン呼んでいる。

きょうは西回りコースを歩くことに。

 





路傍の花ノラニンジンと花壇のオルレヤ。

ここまで大きくなったら判別できるけど、小さいときは見分けが付かなくて。

ノラニンジンというけど、ニンジンが出来るわけじゃないし。

花壇に飛んできてオルレヤの邪魔するし。迷惑だなあと思うんだけど、,、

花は、それなりにカワイイじゃないの!

 だからといって花壇には植えませんけどね。路傍で美しく生きてください。




 山椒の花が咲いてます。



 山椒といえば

おどろき桃の木山椒の木 って言いますが、

近頃は・・・おどろき桃の木ケンタッキー  っていうんだってよ。








  

Posted by 里井 つとよ at 06:00日常

2015年02月25日

白い一日

 
小椋佳の歌に「白い一日」というのがあって。

きょうは雨だし、庭仕事できないし、あの歌のような一日だわ~。


 icon184真っ白な掃除機を 眺めては飽きもせず かといって触れもせず~


掃除しなきゃいけないのにヤル気がおきないでボーっとした一日・・・を歌っていると思っていたのよね。

 ところが、真っ白な掃除機は真っ白な陶磁器の間違いだったって気づいたのは

それからずーっとあとのことで。人前で歌わなくてよかった。

 
 ダラダラばかりしていたらいけない、ビッグツーに買い物に行くことにしました。

多肉植物を買いに。



 こんなものを作ったんだけど、もう少し作ろうとサボテンが欲しかったのね。

ところが・・・「本日休業」の立て看板。

 なんてこった。

気を取り直して、ワサビ君のお友達と3匹でお散歩に行くことにしました。



3匹とも「サラダバー」してます。 雨に洗われた新鮮道草の食べ放題!

なんで、ワサビ君だけ逆立ちしながら食べるのか理解不能です。

飼い主に似て落ち着きがないようです。



 

  

Posted by 里井 つとよ at 06:00日常

2015年02月24日

葉桜~DIY

 
いまや桜はもうすっかり葉桜となり、



のろのろと9時ごろから活動はじめる。

退職記念にいただいた「胡蝶蘭」。陽が当たりすぎるのでなんだか葉が日焼けしているみたい。

ずーっと、寒冷紗をかけねばと思っていたので、きょうはその作業。

 いざ! となってからインパクトドライバーの充電したり、木が足りなくて

山から竹を切り出してきてみたりとドタバタしながらの作業です。

 あら?なんか地震?・・・ じゃないね。 自分の身体がゆらゆら。

呼吸もドキドキ。あわてて家の中へ退避。

 横になりながら考えた。

昨夜、年賀はがきの当選番号合わせをしたら・・・一枚も何もあたることなくガッカリicon15

100枚近い中から一枚も当たらないなんて!

宝くじだって10枚買ったら300円は当たるよ。

おいこら!日本郵政!ネンキン暮らしのボンビーガールに切手シートぐらい当てさせてよ。

な~んてバカなこと考えてたらすっかり目がさえて眠れなくなり。

 眠れないから仕方なくユーチューブで「健さん」の動画をあれこれ観ていると、

江利チエミが歌う「唐獅子牡丹」に行き着いた。

これがまた、泣けるのなんのって・・・・・

ああ、あの二人、今頃天国で会えたんだろうか・・想像の翼がどんどんひろがり

また余計に眠れない・・・

 そんな訳で睡眠不足のまま朝が来て。

ふらふら立ちくらみの敗因は「睡眠不足」か!?


 ま、一応完成はしました。





蕾を持っている子もいます。

元気になって綺麗に咲いてね。







 



 







  

Posted by 里井 つとよ at 06:00日常

2015年02月23日

雨の訪問者

 
朝からしとしと・・降ったり止んだり。

久しぶりの雨で、のんびりしてました。

花壇の花を記録用に撮ったり、ワサビ君をブラッシングしたり。









クレオメとフリージア。ブルーのフェリシア。白のマーガレットマルコロッシ(キヨミガーデンさんから)。レンゲ。

おもしろいのが・・・




ハナの下が伸びることもなく満開になっちゃたチューリップ!!

こういう種類だったんでしょうか!?


     ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


 元同僚クンが自慢のバイクでやってきました。



「ワン(僕)のかっこいい顔もちゃんと写して」という注文でしたが、

そこは、お約束通り・・・写すわけないじゃん!!

‘Ninja` というバイクだそうで、「ああ、ワンのニン君!!」となでなでしてましたが。

そのファッションがバイク乗りらしからぬ。

ヘルメット以外は全部会社の支給品。 50過ぎた男が、趣味にはカネを使え!

 顔は親からの貰い物だからいいとして、服装ぐらいはねえ。

おしゃれする人は人生を前向きに生きる人だよ。な~んて、野良着のワタクシに

説教されちゃって。あはは・・・

 でもね、大枚はたく覚悟で ”革ジャン” 買うそうです。

革ジャンで颯爽と登場してきたら・・・顔のアップも撮るよ、ついでに後ろに乗ってもあげるよ。

 彼がいうには「男をのせると股の突起物が当たって気持ち悪いちょ」。

65は超えても一応オンナだし、股に突起物は無いし。

 あっ! 胸が・・突起・・してない・・・・・垂れてた(泣)。 



  

Posted by 里井 つとよ at 06:00日常

2015年02月22日

昨日の続き

 案内板つくりの続きです。

本日は熟女二人。



ウッドガードを塗って乾かしてまた塗って乾かして。

昼食はネイジーのバーガーです。




買って来てくれた「社長夫人」



顔出しNGだそうです。



さあ、食後の休憩なしでまた続きを・・・

 がんばった甲斐あって



コレを設置して。 一個取り付けたらテンション上がりましてね。



ここにも取り付けました。

わあ、仕事した感ありますねえ。

 ところで、きょううちに来たおばちゃん二人に聞いたところ

鍋を焦がしてダメにしたりってみんなやってるようです。

 それ!あるある!



って、言ってました。 



 

  

Posted by 里井 つとよ at 06:00オープンガーデン

2015年02月21日

老いるショック

 
あれですよ。

いつもの ‘やっちゃたぁ‘ ですけど。

今朝、お粥を土鍋で炊く→鍋をかけていることを忘れて外に出る→

草を抜いている自分、没頭する自分→鍋の存在を忘れる。

 ハッと気づいたときは”おこげ”のお粥です。

ショックでしばらく呆然!  コレを「老いるショック」と言いますね。

ハア~


気を取り直して、、、やることはいっぱいあるんだから。

Mazeママが切り抜いてくれた



これをスプレーペンキでカットした板に吹き付けるのですが



あはは、大失敗であります。

見かねたfajamam.がこれを塗ってからやってごらんと持ってきてくれました。




さすが!手塾師! 持ってるモノが違う。




熟女三人がやることです。まあ、これで良しとしましょう。


板が足りないので買ってきて、明日はカット、それからウッドガード塗りです。








  

Posted by 里井 つとよ at 06:00オープンガーデン

2015年02月20日

寝込んでしまった

 喘息持ちに冬はつらい。

ノドが痛くなったので大事をとって本当の冬眠をしてしまった。

腰が痛くなるほど寝て、何も食べずにいたら身体が軽くなって、

きょうは病院に行き薬をもらってきたらなんだか元気になっちゃた。

 名瀬に出たらTK子ちゃんに連絡を取りあのお店へ。

3月でお店を閉めるって聞いたのでそりゃタイヘン、行かなきゃ。



「寿苑」ですよ。  寿苑といえば・・・スパゲティイタリアンなんだけど、

TK子ちゃんおつかれ~  で、カツカレ~。

 若いTK子ちゃんが写真に撮るのをみておばちゃんも写真を撮る。

「いただきます」より「スマホでカシャ」の時代ですね。






赤オクラとヒモナスの種を植えました。

 早いような気もしますが、近所のおっさんが種まきしてたので

いいのかなぁとおもったのよね。

でも、発芽しなかったら怖いので半分だけね。

 

しっかし、寒いわ。

島は旧正月頃が一番寒いというけれど、ホント!

ご自愛くださいませ。


 

 





  

Posted by 里井 つとよ at 06:00日常

2015年02月18日

この季節は

 
芦徳の浜では



モズクの植え付けです。

 里集落を歩いてみました。

小さい庭ながらもガーデニングが大好きと言うおばあちゃん。



花壇をあれこれデザインするのが楽しみで、朝起きるとココにアレをこうやって

 アソコにはコレを・・・で、貝殻にペインティング!



 庭をよく見ると干支が隠れています。



いのしし年の生まれだそうですが、ライオンの置物もありました。

家の中にあると邪魔なので外に出したんだって。

我が庭には





ムサシアブミが咲き、レンゲも咲いていますが、

拙者は接写が苦手である。これ!誰かおらぬか!!

 スマホで接写はむずいのじゃ・・・な~んてね。

ところで、

チューリップも咲きそうなのですが、よくわからないのがこの、咲き方。



これでいいんでしょうか?

これからハナの下がグ~ンと伸びて、ですか?

チューのlip(リップ=唇)でハナの下が長い。

 う~ん!?





  

Posted by 里井 つとよ at 06:00ガーデニング