しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2018年05月31日

落書きカラジウムに花



こんな花が隠れていたんですねえ。


サトイモ科のカラジウム。。。。ということは

サトイモにも花は咲くんでしょうね。 「酸いも甘いも里いも」ブログ名ですが、

サトイという名字なのに、サトイモは大好きなのに、花を見たことが無い!!!

もっぱら、食べることに全神経を使っていた。

農家の方は見ているんでしょうね。 里芋畑を見たらチェックしなきゃ。


とその前に、グーグル先生に聞いてみました。

収穫期10~11月
開花期8~9月

花言葉 『繁栄』『愛のきらめき』『無垢の喜び』


あら、素適face05

サトイモは子孫繁栄を表す縁起物として、古くから祝い事に用いられてきました。
親芋の周りに子芋、孫芋、ひ孫芋と、1つの種芋からたくさんのサトイモができることに由来して
「繁栄」という花言葉が付けられました。


なるほどね、お正月料理に使われるわけだ(知っていたのに、再確認)



さっきまで、絶賛草取り中でした。が、雨で切り上げて、

こんな虫がいたので、検索中。



お腹が赤くて、粘着力強し。 なんだろう???






  

Posted by 里井 つとよ at 09:39ガーデニング

2018年05月30日

教会花壇その後

 「花と紬の春遊び」が終わってから、教会の信者さん達と管理している花壇。

ホリホック(タチアオイ)が、花色を競うように咲いてます。










シックな大人色。




朱色のカンナ。



クレオメ




地域の人たちの「癒し」の風景です。









  

Posted by 里井 つとよ at 14:02ガーデニング

2018年05月28日

ムチガシャ

 
ムチガシャ(クマタケラン)。




よく似ているけど、か細くて美しいアオノクマタケラン。





サネン(ゲットウ)



斑入り月桃(ゲットウ)



梅雨空に、競うように咲いています。

少し前まで、みんな「サネン」で済ませていたんですが、

今は、人に説明できるまで成長しましたよ。

芦徳のばあちゃん達に教え込まれましたからね(笑)


  

Posted by 里井 つとよ at 07:09日常

2018年05月26日

アカショウビン

 ドーンッと強い衝撃音!

寝ていたワサビがパッと起きて、窓の方をずーーっと見ている。

時々風が強くなったりしていたので、玄関ドアが風で叩きつけられたんだろうと、

そう思っていたのよね。

ところが、ワサビがずーーと見ているし、不審に思って見に行った。

そうしたら、、、まあ!ビックリface08

窓の下にアカショウビンが、ひっくり返っている。どうも脳震盪をおこしているようだ。

確か、こういうときは、下手に触らずに獣医師か野生生物センターか、はたまた

龍郷町民の森管理人「川畑 力」さんに連絡するのが一番いい(と、何かで読んだ)


写真に撮ってから連絡しようと近づいていったら、人の気配を察してか?

(つまり、脳震盪から回復して?)飛び立っていった。


暫し、桜の木の枝で喘いで、(口あけてた)それから飛び立っていった。



今頃、あの子は元気であの綺麗な声で鳴いているだろうか。


 じつは、過去にもクッカル(アカショウビン)が窓に激突。

一時、動かなかったので保護しに行ったら、血を流したままふらふら飛んでいってことがある。



窓に、カラスの絵を描くとか、なんらかの対策が必要なのかしら・・・。




  

Posted by 里井 つとよ at 22:23日常

2018年05月23日

水滴

 雨が上がって、、、

















ブッドレアが雨の重みで折れた。 ブッ取れやーicon41



  

Posted by 里井 つとよ at 08:28ガーデニング

2018年05月20日

降ってよし

 
梅雨ですから。。。降っていいと思います。

ワサビ、小屋から出られません。



夜は、お家で寝ないで、外でjust my sizeの穴を掘って寝ます。

その穴にきょうは、水が溜ってます。




思い立って、玄米スープを作ってます。

家中に香り高い煎り玄米の匂い。これだけでも、シアワセ気分。


煎り終わったところ。






また、 来週週末openします。

ではicon50
  

Posted by 里井 つとよ at 14:16日常

2018年05月19日

Anuenue 虹

 NHK Eテレ観てました。

ダンスアカデミーです。  結構面白いんですよ。

きょうのゲストは男性フラダンサー(名前失念)でした。

で、キッズ達と振り付けをしたんですが、その歌詞の中に  Anuenueってのがあって

それが 虹 っていうハワイ語だそうです。


 昨日ね。 芦徳シニア花壇に水やりしていたときに、



虹を作りながら「icon209somewhere over the rainobwicon06」(歌詞はここしか歌えない、あとはハミング)


って喜んでいたんですが・・・   

きょうからは、  アヌエヌエ って。 

 空梅雨ですからね。  水やりも楽しく。
  

Posted by 里井 つとよ at 10:21日常

2018年05月17日

アグロステンマの種を取る

 春風にそよいで、可愛かったアグロステンマ。

今はもう種取りの時期です。



四方八方に飛ばれては、管理に困るので、引き抜きました。

これを干して、中身の種を取り、秋に蒔きます。

丁度、集落の伝統行事、「種おろし」の頃が種まきの時期。

種おろし、とはよく言ったものです。



カフェご来店のお客様にプレゼントします。


週末カフェ、 マリンヴィラ

午後1時から5時まで。 晴れの日のみオープンしております。












  

Posted by 里井 つとよ at 21:52ガーデニング

2018年05月14日

奇妙な形のトマト

 我が家を造ってくれた棟梁は畑仕事が好き。

トマトはそこから貰うことに決めている。

 時々、おかしなものが混ざっている。



「ナンが好きっち思って」だって。  う~~んicon15、嫌いではないけど、食べづらい。。。




朝、外に出るとカラジウム(サトイモ科)の葉っぱに水滴。



ロータス効果というらしい。

ハスの葉はその微細構造と表面の化学的特性により、決して濡れることがない。
葉の表面についた水は表面張力によって水銀のように丸まって水滴となり、
泥や、小さい昆虫や、その他の異物を絡め取りながら転がり落ちる。
この現象がロータス効果として知られる。 またサトイモ(里芋)の葉などでも
微細構造と表面の化学的特性から同様の効果が見られる。



 昔、”里芋の葉っぱの水滴で墨をすって習字をすると字がきれいになる”って聞いたけど、

本当かな??





イペーの木に種がついて、はじけて飛んでます。







  

Posted by 里井 つとよ at 13:39ガーデニング

2018年05月12日

カラジウム

 里芋の葉っぱに落書きしたの、誰??



みたいな・・・カラジウムです。









クレマチスも咲き出して、蕾もたくさん付いてます。






小雨がずーっと降り続いて、、、、、家ン中に居ると食べるか、ぼーーーっと考え事するかだけ。

きょうは、少し哲学的(!?)


  

Posted by 里井 つとよ at 15:56ガーデニング