2018年05月31日
落書きカラジウムに花
こんな花が隠れていたんですねえ。
サトイモ科のカラジウム。。。。ということは
サトイモにも花は咲くんでしょうね。 「酸いも甘いも里いも」ブログ名ですが、
サトイという名字なのに、サトイモは大好きなのに、花を見たことが無い!!!
もっぱら、食べることに全神経を使っていた。
農家の方は見ているんでしょうね。 里芋畑を見たらチェックしなきゃ。
とその前に、グーグル先生に聞いてみました。
収穫期10~11月
開花期8~9月
花言葉 『繁栄』『愛のきらめき』『無垢の喜び』
あら、素適

サトイモは子孫繁栄を表す縁起物として、古くから祝い事に用いられてきました。
親芋の周りに子芋、孫芋、ひ孫芋と、1つの種芋からたくさんのサトイモができることに由来して
「繁栄」という花言葉が付けられました。
なるほどね、お正月料理に使われるわけだ(知っていたのに、再確認)
さっきまで、絶賛草取り中でした。が、雨で切り上げて、
こんな虫がいたので、検索中。

お腹が赤くて、粘着力強し。 なんだろう???
Posted by 里井 つとよ at 09:39
│ガーデニング