2020年03月07日
開催中止

こういうことに相成りまして、
それは、現在の状況を思うに、「中止」はやむなき事でしょう。
我が庭も、手入れが行き届いていないとはいえ、
秋ごろ蒔いた種は、順調に育ち、花芽を付け
4月初旬には、満開の花を楽しんでいたことでしょう。
それにしても、
地球温暖化のせいでしょうか・・・
花の開花時期が読めなくなってきています。
去年、今年とスノードロップの花が咲きません。(スノーフレーク?)
2018年に咲いた時の写真です。
ぼやいても仕方ない。
取り急ぎ「第2回たつごうてくてく オープンガーデン」開催中止のお知らせです。
2019年10月03日
たつごうてくてく
竜郷町の広報誌 「たつごう」10月号

来年のオープンガーデンの参加庭を募集しています。

人に見せるために庭づくりしているわけではなく、
自分の趣味で、花づくりしたり、樹木を整えたり。
草抜き、草刈り、草取り。 それも無心になれて結構な楽しみだったりします。
夏場の雑草の勢いには、くたびれ果ててガックリってこともあるけどね。
ガーデニングってどういうこと? 簡単にまとめました。
”花や緑を育てることによって、自然の営みを身近に感じ、
生きているものを大事にする気持ちを育て、心に豊かさと癒しを与えます。”
では、オープンガーデンとは?
”そうやって育てた個人の庭を開放し、地域の美化に寄与するボランティア活動” です。
奄美大島で最初にオープンガーデンを始めたのが、
竜郷町芦徳の有志5軒からのスタート。
賛同してくれる人の輪が広がって、今年は竜郷町全体で11軒で開催できました。
来年の春、また「たつごうてくてく オープンガーデン」を開催できるように
実行委員会頑張ってますよ。
竜郷町に住んでてよかった。
また、竜郷に行きたいって、感じてくれたらいいな。

来年のオープンガーデンの参加庭を募集しています。

人に見せるために庭づくりしているわけではなく、
自分の趣味で、花づくりしたり、樹木を整えたり。
草抜き、草刈り、草取り。 それも無心になれて結構な楽しみだったりします。
夏場の雑草の勢いには、くたびれ果ててガックリってこともあるけどね。
ガーデニングってどういうこと? 簡単にまとめました。
”花や緑を育てることによって、自然の営みを身近に感じ、
生きているものを大事にする気持ちを育て、心に豊かさと癒しを与えます。”
では、オープンガーデンとは?
”そうやって育てた個人の庭を開放し、地域の美化に寄与するボランティア活動” です。
奄美大島で最初にオープンガーデンを始めたのが、
竜郷町芦徳の有志5軒からのスタート。
賛同してくれる人の輪が広がって、今年は竜郷町全体で11軒で開催できました。
来年の春、また「たつごうてくてく オープンガーデン」を開催できるように
実行委員会頑張ってますよ。
竜郷町に住んでてよかった。
また、竜郷に行きたいって、感じてくれたらいいな。
2019年04月14日
2日目
2日目も大盛況でした。


アンケートにもご協力いただきありがとうございました。

2日目を終えて、課題もたくさん見えてきました。
駐車場の問題とか、パスポート発行部数の問題とか・・・
ま、
やってみなきゃ反省もできないですからね。
取り急ぎ、2日連続の「満員御礼」のご報告です。



アンケートにもご協力いただきありがとうございました。

2日目を終えて、課題もたくさん見えてきました。
駐車場の問題とか、パスポート発行部数の問題とか・・・
ま、
やってみなきゃ反省もできないですからね。
取り急ぎ、2日連続の「満員御礼」のご報告です。

2019年04月13日
満員御礼
お天気に恵まれました。



10時を待っていたかのようにご参加ありがとうございます。
おかげさまで、花好きさんとの交流がたっぷり出来ました。
「この花、どうやって手に入れたの?」
「ウチにあるあの花とこの花、交換しませんか?」
「あら~、ウチでは育たないのにぃ。なんで~」
とか・・・・
楽しい時間はあっという間に過ぎて。
路上駐車では、なかなか落ち着かないと思います。
徒歩3分ぐらいの駐車場があるんですよ。
それは、
倉崎海岸まで下りて


横の階段を上る。


てくてく

ネイティブシー奄美の正面玄関前に出ます。

てくてく


お迎えがいます。

ワタクシの長い(
)足で約3分でした。
「たつごうてくてく オープンガーデン」明日(14日)
午前10時から午後5時まで、 町内11軒のお庭に入れる日です。
また明日、会いましょう。



10時を待っていたかのようにご参加ありがとうございます。
おかげさまで、花好きさんとの交流がたっぷり出来ました。
「この花、どうやって手に入れたの?」
「ウチにあるあの花とこの花、交換しませんか?」
「あら~、ウチでは育たないのにぃ。なんで~」
とか・・・・
楽しい時間はあっという間に過ぎて。
路上駐車では、なかなか落ち着かないと思います。
徒歩3分ぐらいの駐車場があるんですよ。
それは、
倉崎海岸まで下りて


横の階段を上る。


てくてく

ネイティブシー奄美の正面玄関前に出ます。

てくてく


お迎えがいます。

ワタクシの長い(

「たつごうてくてく オープンガーデン」明日(14日)
午前10時から午後5時まで、 町内11軒のお庭に入れる日です。
また明日、会いましょう。
2019年04月13日
看板取り付けた
いよいよですね。
わくわくします。 心配でもあります。
たくさん来てくれるのだろうか・・・お天気はどうなんだろうか・・・
草取りもまだ残っているし・・・ ほかのメンバーどうしているだろうか・・・
大事なときに肩骨折したfajamam
きょうから2日間、「たつごうてくてく オープンガーデン」メンバー全員、皆さまのおいでを待ってます。
芦徳公民館では、地元のおばあちゃん「手作り小物展」もあるみたいですよ。
ウチのワサビ君もまってますよ~


わくわくします。 心配でもあります。
たくさん来てくれるのだろうか・・・お天気はどうなんだろうか・・・
草取りもまだ残っているし・・・ ほかのメンバーどうしているだろうか・・・
大事なときに肩骨折したfajamam
きょうから2日間、「たつごうてくてく オープンガーデン」メンバー全員、皆さまのおいでを待ってます。
芦徳公民館では、地元のおばあちゃん「手作り小物展」もあるみたいですよ。
ウチのワサビ君もまってますよ~


2019年04月05日
それぞれの花壇には
たつごうてくてく オープンガーデンですが・・・
それぞれの庭に名前を付けて、(愛称といったほうがいいかな)楽しもうということにしました。
うちは、「マリンヴィラ」
島グチ(島の方言)がわかる人なら「あら、お尻?」と思うかもしれませんが、
マリン(marinn)のヴィラ(villa=自分の別荘のように過ごせる宿泊施設)と島グチをかけた造語です。

アマミノクロウサギに書かれた⑩番は、
パスポートとセットで販売中の案内パンフレット

表紙を開くと

10番がワタクシ

というわけです。
きょう、清明。二十四気の一つ。万物に清新の気がみなぎる本日!
運転免許証の「高齢者講習」を受けてまいりました。
今年、ななじゅうになるんだってよ、ワタクシ。
普段運転している通りでいいんだけど、なんか緊張するもんです。
しかし、万物の清新の気を受けて(!?)無事クリア。
車って、便利だけど、ヒヤッとすることもあるし、
オープンガーデンに来られる皆さまも、どうか安全運転で。
それぞれの庭に名前を付けて、(愛称といったほうがいいかな)楽しもうということにしました。
うちは、「マリンヴィラ」
島グチ(島の方言)がわかる人なら「あら、お尻?」と思うかもしれませんが、
マリン(marinn)のヴィラ(villa=自分の別荘のように過ごせる宿泊施設)と島グチをかけた造語です。

アマミノクロウサギに書かれた⑩番は、
パスポートとセットで販売中の案内パンフレット

表紙を開くと

10番がワタクシ

というわけです。
きょう、清明。二十四気の一つ。万物に清新の気がみなぎる本日!
運転免許証の「高齢者講習」を受けてまいりました。
今年、ななじゅうになるんだってよ、ワタクシ。
普段運転している通りでいいんだけど、なんか緊張するもんです。
しかし、万物の清新の気を受けて(!?)無事クリア。
車って、便利だけど、ヒヤッとすることもあるし、
オープンガーデンに来られる皆さまも、どうか安全運転で。
2019年03月26日
大事なときにドジを踏む
「たつごうてくてく オープンガーデン」まで、あと20日。
こんな大事なときにドジを踏む人って・・・いるんです!

ふふふ、fajamamでございますよ。
(気丈にもピースサインしてますが、この数時間前まで、痛みで半ベソかいてました。)
この日、 二人(ワタクシとfajamam)は、名瀬方面の協賛企業回りを終えて、
帰路につこうとしていたんですが少し時間があったので、
「そうだ!ニシムタ行こう。杭が欲しい」
「あっそ。私もDIYの材木欲しい」
じゃあ、行くべ。lets go
ってんで、ニシムタで杭を買い、材木を取り、清算しようとしたその時、
駐車場の車止めに足を引っ掛け、転倒。
県病院で、上の写真のような情けない姿になったわけです。
オープンガーデン前だと言うのに、可哀想に三角巾で右腕吊ってます。
骨折は免れましたが、なんとも痛々しい。
ところで、 ワタクシが買った杭は、
年とともに足もとがおぼつかなくなるので、滑落防止にこのように。

あ~あ、
ワタクシが、「クイを買いに行こう」と誘ったばかりに
fajyamamの怪我に繋がってしまって
どうにも・・・「クイが残る」
こんな大事なときにドジを踏む人って・・・いるんです!

ふふふ、fajamamでございますよ。
(気丈にもピースサインしてますが、この数時間前まで、痛みで半ベソかいてました。)
この日、 二人(ワタクシとfajamam)は、名瀬方面の協賛企業回りを終えて、
帰路につこうとしていたんですが少し時間があったので、
「そうだ!ニシムタ行こう。杭が欲しい」
「あっそ。私もDIYの材木欲しい」
じゃあ、行くべ。lets go

ってんで、ニシムタで杭を買い、材木を取り、清算しようとしたその時、
駐車場の車止めに足を引っ掛け、転倒。
県病院で、上の写真のような情けない姿になったわけです。
オープンガーデン前だと言うのに、可哀想に三角巾で右腕吊ってます。
骨折は免れましたが、なんとも痛々しい。
ところで、 ワタクシが買った杭は、
年とともに足もとがおぼつかなくなるので、滑落防止にこのように。

あ~あ、
ワタクシが、「クイを買いに行こう」と誘ったばかりに
fajyamamの怪我に繋がってしまって

どうにも・・・「クイが残る」
2019年03月20日
すみれ
ワタクシは、すみれの花が好き。
ラヂオ深夜便を聴きながらパソコン前に座ったら、
3月20日誕生日のの花・・・すみれ。 花言葉は「誠実」「真実の愛」って、
タイムリーなアナウンサーの声。
過日、「白いすみれ」の花を求めて、山道を歩いた。
あるところにはあるもんです。

辺り一面、白いすみれ。
我が家の周りには、

野の花は、楚々として可愛いい。
今冬、暖かい。







「おーい、みんなー。 今咲かなくってもいいんだよー。4月13,14日に咲いておくれー」
って、ワタクシの心の叫び。
昨日、オープンガーデン開催の報告、&後援の御礼に町長さん、副町長さんにご挨拶。

「たつごうてくてく オープンガーデン」 のパスポートは、
ビッグツー、 島育ち産業館、川元石油スタンド、で、販売中。

1セット、300円ですよ~。
ラヂオ深夜便を聴きながらパソコン前に座ったら、
3月20日誕生日のの花・・・すみれ。 花言葉は「誠実」「真実の愛」って、
タイムリーなアナウンサーの声。
過日、「白いすみれ」の花を求めて、山道を歩いた。
あるところにはあるもんです。

辺り一面、白いすみれ。
我が家の周りには、
野の花は、楚々として可愛いい。
今冬、暖かい。







「おーい、みんなー。 今咲かなくってもいいんだよー。4月13,14日に咲いておくれー」
って、ワタクシの心の叫び。
昨日、オープンガーデン開催の報告、&後援の御礼に町長さん、副町長さんにご挨拶。

「たつごうてくてく オープンガーデン」 のパスポートは、
ビッグツー、 島育ち産業館、川元石油スタンド、で、販売中。

1セット、300円ですよ~。
2019年03月16日
大和村を回る。
このポスターを持って、

大和村役場へ行って参りました。
時間があったので。。。

野生生物センターへ足を伸ばして、奄美の自然をあらためて学習。

鹿児島県侵略的外来種番付表なるものもありました。
さらに・・・ 遠足気分は続きます。

大和村に同級生がいます。
思いつくまま4名に電話をすると、ことごとく振られてしまった。
「はげ~、今名瀬に来てるよ。なんで昨日で電話せばいいのに~」
「ごめーん、カサリッチュのあった思い出しちょ」(笠利の人は思いつきで行動する、と言うらしい。私は笠利出身)
いつもこんなですみません。
ところで、

新聞読んで来ましたって。数人様。
4月、13,14の土・日ですよ。
しまバスではこんな素適なツアーも組んでいただきました。


大和村役場へ行って参りました。
時間があったので。。。

野生生物センターへ足を伸ばして、奄美の自然をあらためて学習。

鹿児島県侵略的外来種番付表なるものもありました。
さらに・・・ 遠足気分は続きます。

大和村に同級生がいます。
思いつくまま4名に電話をすると、ことごとく振られてしまった。
「はげ~、今名瀬に来てるよ。なんで昨日で電話せばいいのに~」
「ごめーん、カサリッチュのあった思い出しちょ」(笠利の人は思いつきで行動する、と言うらしい。私は笠利出身)
いつもこんなですみません。
ところで、

新聞読んで来ましたって。数人様。
4月、13,14の土・日ですよ。
しまバスではこんな素適なツアーも組んでいただきました。
