しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2019年06月25日

タチアオイ立たない

 長雨で、タチアオイが



タタナイアオイになっちゃった。

もうすぐ種を取ろうと思ったのにicon15





中で発芽しているface08



ダメだこりゃ・・・







 さくらんぼを頂いた。

ちょっと、いたずらゴコロがふつふつと沸いてきて

ミニトマトにさくらんぼの茎を挿してから、お裾分けした。
(この内の7個がミニトマト)


ウチの長男坊(40過ぎ)見事にひっかかった。

「トマト味のさくらんぼだね」と言ったそうだ(ヨメから聞いた)

ふふふ・・・母は小さくガッツポーズ。







  

Posted by 里井 つとよ at 21:35ガーデニング

2019年06月19日

ターシャの庭みたい、だって

 お客様から最大の褒め言葉をいただいた。

「ターシャの庭みたい」だってicon41

草茫々の庭なのに・・・ワタクシ恐縮して、思わず放った一言。

「いいえ、とんでもないことで。ターシャおばさんに申し訳ない。

ワタクシなんて、ターシャじゃなくて、コーシャですよ。」

ワタクシの頭の中には、がぶがぶのコーシャマンが描かれていた。




奄美地方で生産されるイモ類。縁起物としてお正月料理の具材となる。
赤色と白色がある。







倉崎海岸手前の広~い畑一面に、この前からコーシャマンが植えられている。

散歩していたら丁度、畑主ご夫婦が「イノシシ除けの網張り」をしているところだった。

「やっぱり、出ますか?」

「はっげー、奥の方が掘られていたっちょ」

「ウチもね。やられてるよ。親子で出没しているちば」

「昔、置き網していたときの網があったからや、張り方っちょ」

「私ね、役場に電話したけど、倉崎付近は鉄砲撃てないし、罠にもなかなかかからんから

自分で何とか対処してっち言われたよ」

「仕方ないだろうやー。自分でせんばやー」

という会話で、しばし、イノシシ話で盛り上がって、家に帰ってきたら

名瀬の友達からメールで

” 〇〇さんの奥さんは、親イノシシと目が合ったらしいよ”  だって。



イノシシは今、繁殖期のようです。






  

Posted by 里井 つとよ at 11:30ガーデニング

2019年06月14日

ドラえもんの鈴

 
花壇の縁石を荒らされて、



ミミズを掘っているんだろうね。



百合根を食べつくしたら、もう来ないだろうと・・・

それは、甘い考えだったようだ。

イノシシの心理として(イノシシに聞いたわけではなくて、近所のおじさんが言うことには)

「ここの庭主は入ってきても許してくれるよ。みんなここにおいでよ、っち

親が子供にエサの取り方を教えながら毎晩来てるんど」    

face08 え~~~icon41

荒らされた縁石を見て、すっかりやる気を無くしていたワタクシ。

「くっそー、やられっぱなしはイヤだ」

俄然!  やる気が出た。

網をもっていそうな友人知人に電話を掛けまくり、

その日のうちに、防護柵設置。




女三人やっとこさで、隣の山との境界あたりにぐるっと取り付けた。

遊びゴコロも忘れない。

「イノシシが網にかかったら、音でビックリして逃げていくようにしよう」

と、TY子が提案し、

「100均に鈴があったよ」

と、ヨメが買いに走り、2箇所の100均で鈴を買占め










あら~、ドラえもんの鈴みた~い。





助けて~、ドラえもん。














  

Posted by 里井 つとよ at 08:05日常

2019年06月10日

そこに何が書いてある?

 雨の日、名瀬市内に出た。

田舎暮らしが長くなると、「和光トンネル」を出たときの景色に

「おおー、都会じゃあ」  と、妙に感動する。

この頃の、「高齢者の運転~事故」のニュースを見るにつけ

あと5年がターニングポイントかな・・・なんて考えながら運転していた。

奄美市水道課横で信号待ちしながら、ふと横を見たら



こんな看板が目に入った。

へ~、島嶼センターってこんな所にあったのね、と思いつつ・・・

よくよく見ると、蔦(草)に覆われて見えないところが気になってしようがない。

見たい、読みたい、剥がしたい。 

じーーっと眺めていたら、後ろの車からクラクションを鳴らされてしまった。

「この、婆ぁ、よそ見ばっかりしやがって」と、イライラしていたんでしょうね。

慌てて発進したけど、こんなとき左右確認しないで事故ったら大変。

「またも高齢者の事故」なんて、新聞ダネになるところだ。

落ち着かない気持ちのまま、翌日。

戸口の「放浪館」に行ってきた。

眺めも建物も、中のしつらえも絵本も、戸口出身の画家の絵画も素晴らしかった。

トイレも素晴らしかった、、、、けど、 落ち着かない。



オシッコしている目の前に人が現れたら? と考えると

出るものも・・・・・・・(出たけどね。)

外に出て確認したら、そこには入り込めないようになっていた。
(まあ、そうでしょうけど)




落ち着かない話のあとの、落ち着かない話
 icon192

我が家のイノシシ被害はその後も続いていて

いろんなところが掘り返されている。

ミミズを食べているのだ。


バナナの下に食べた後のバナナの皮とか卵の殻を

肥料代わりに置いていたんだけど、それもやられた。

はげ~、それまで食べるのイノシシちば、って感心していたら

ツリーハウスのテーブルに卵の殻が乗っかっていた。



さすがに、これはイノシシじゃあないでしょう。

卵の殻と、バナナの皮をテーブルの上に置き

「いただきま~す」と、イノシシがicon42 そんなバナナface03


これは、カラスかな?

マリンヴィラガーデン  被害甚大です。









  

Posted by 里井 つとよ at 11:07日常

2019年06月07日

夜、香る花

 咲き始めています。





サガリバナとシクンシ。


お上品な香りと、甘~い香り。

そして、ちょっと前までは、やんご花(夜香木)の強烈な匂いが鼻を直撃。   

アフリカに居たことがある知人は「なつかし~っ」って言って、挿し木用に持っていった。



香りに誘われたわけでもないだろうけど・・・

イノシシは夜現れて、コオニユリを食べつくしたら、ミミズを掘っているようだ。

あちらこちらに堀ったあとがある。

考えようによっちゃぁ、耕してくれたとも思える。

あの鼻でブヒブヒ言いながら掘っているのを想像すると

「しゃあない。こっちで防護策を講じねば」



昨日こんなものを作って、コオニユリをこの中に避難させた。


夜、ワサビがこの方向に吠えていたので、もしかしたら”イノシシ”かもしれない。


ご近所の、SS郎さんのタンカン畑には”親イノシシ”が2頭もいたらしい。

早速、魚網を畑のじょうぐり(周囲)に張り巡らせていた。



さらに、目撃情報を得た。

「ナンぬ横ぬ山らが、うやシシぬ4匹くわっくわ連りてぃ歩きゅたっと」 
(あなたの横の山から、親シシが4匹の子供連れて歩いていたよ)

はげっface08 ワタクシが目撃したのは2匹。 子供は4匹もいたのか!!!



この界隈は、イノシシ天国かicon41 

なんたるこっちゃicon15





  

Posted by 里井 つとよ at 15:33ガーデニング

2019年06月03日

イノシシ発見

 
ワサビが吠える。





近づいて吠える。





どうやら、藪の方でガサゴソ音がする。

ワサビ、引っ張る。

ワタクシ、足もつれる。

ズルズル坂を滑り落ちる

まりんびら(おしりのぷっくら部)が痛い。

しかし、幸いにもまりんびら肉厚なので怪我無し。

黒い物体、飛び出て

「あicon41 イノシシ」

ワタクシ、叫ぶ。

撮る余裕なし。



ついでに、近くに侵入していたネコ、ワサビに吠えられる。

ネコ、慌てて逃げる。

木に登って、果敢にも ”シャアー”



「あんた! 猫には勝てないんだから」

諭して、帰る。


ワサビを繋いで、ワタクシ、泥まみれの服を洗う。


あ~あ、疲れた。

しっかし、いるんですねぇ。2匹だったよ。
  
小さなイノシシだっけど。ウリ模様はなかった。

雨の合間の出来事でした。









  

Posted by 里井 つとよ at 09:15日常

2019年06月02日

獣害、その後

 
イノシシさん、凄いです。

山には食糧が無いんでしょうか。

入り口の石が乱れているのを発見。



小さなコオニユリがあった所です。


やられました。



南向き斜面のバラの木の横も、


やられました。

嗅覚すごーいface08 

警察犬になれるんじゃない?   いや、警察シシって言うべきか。



そういえば・・・

ここに引っ越してきてすぐの頃。

「アボカド」を食べた後、水につけて発芽したのを、山に植えたところ

全て、掘り返されたことがあった。

どうやら、イノシシの巣が有るらしく ”ブヒブヒ” 聞こえていたっけ。


さぁて、わずかに残った、コオニユリをどうやって守っていけばいいのか。

一ヶ所にまとめて、頑丈な柵でも作ろうかな。






  

Posted by 里井 つとよ at 08:00日常