2016年07月29日
きょうから庭仕事
昨夜の町からの説明会。町長以下職員6名参加。
報道陣、中に入れないと聞いてビックリ!
なぜ? よくわからなかったけど、結局報道陣も入って取材してました。
「断念」を表明した後なので、龍郷町の姿勢を問う質問が多かったですね。
以下、町長のお話によると・・・
「1月にお友達の竹山さん、久倉さん、斉藤さんがきて、それが始まりです」
「賛成の人が多いと思ったので、町としても推進の方向かな」
「役場幹部と話し合う機会は月1回ありますが、クルーズ船のことは1回ぐらい出たかな」
「6月、りゅうゆう館での推進表明の後から関係各方面に聞いて回りました」
「あまりいいことを言う人がいなかったし、漁協、ダイビング組合、住民の方々の反対の声もあり、
また、一番の理由はWWFが連携をしていないという声明をだしたのが断念の方向に向かわせた」
最後に、総務課の司会のかたのコメント。
「6月28日以降、クルーズ船のもたらす観光客の経済効果と今現在の観光客の経済効果を調べたら
クルーズ船が勝っているとは思えない」
・・・・・・・・・・・・・△〇×▲▽×!〇?▲☆×★*
▽●!
はげ~、、、はげ~~~、芦徳住民のこれまでの心痛、苦悩、不信。 どうしてくれる?
まあね、自然破壊はまぬがれたわけだし、今後、住民の声を聞きつつ町政をするって約束してくれたから
もう、終わりにして、庭仕事始めなきゃ・・・
草茫々の庭を見て思うことでした。

報道陣、中に入れないと聞いてビックリ!
なぜ? よくわからなかったけど、結局報道陣も入って取材してました。
「断念」を表明した後なので、龍郷町の姿勢を問う質問が多かったですね。
以下、町長のお話によると・・・
「1月にお友達の竹山さん、久倉さん、斉藤さんがきて、それが始まりです」
「賛成の人が多いと思ったので、町としても推進の方向かな」
「役場幹部と話し合う機会は月1回ありますが、クルーズ船のことは1回ぐらい出たかな」
「6月、りゅうゆう館での推進表明の後から関係各方面に聞いて回りました」
「あまりいいことを言う人がいなかったし、漁協、ダイビング組合、住民の方々の反対の声もあり、
また、一番の理由はWWFが連携をしていないという声明をだしたのが断念の方向に向かわせた」
最後に、総務課の司会のかたのコメント。
「6月28日以降、クルーズ船のもたらす観光客の経済効果と今現在の観光客の経済効果を調べたら
クルーズ船が勝っているとは思えない」
・・・・・・・・・・・・・△〇×▲▽×!〇?▲☆×★*


はげ~、、、はげ~~~、芦徳住民のこれまでの心痛、苦悩、不信。 どうしてくれる?
まあね、自然破壊はまぬがれたわけだし、今後、住民の声を聞きつつ町政をするって約束してくれたから
もう、終わりにして、庭仕事始めなきゃ・・・
草茫々の庭を見て思うことでした。
2016年07月28日
ちょい黒板ジャック
ホテル ネイティブシー奄美のメニューが書いてある黒板の裏は観光案内版でした。
ここに、ちょいと黒板ジャックしてみる? となりまして・・・
レストラン横のダイバー達の洗濯物(?)が干してあるところを借りてます。
ランチが運ばれてきたようです。腹が減っては描けません。
コウトリ浜でシュノーケルしたときに見た、ツノダシやニモ も描かれてます。
文才、画才、音才、一切持ち合わせていないワタクシは・・・感動しました。
2016年07月27日
旅するムサビ
旅するムサビ コウトリ浜で遊ぶ
武蔵野美大生とコウトリ浜、行って来ました。

小湊で一軒家を快く貸してくださる人が居て、そこで合宿しているそうです。
小湊小と大川小で「黒板ジャック」するそうですよ。
昨日は、夏にしては珍しく北風で波が出てました。


浜を散策したり、スケッチしたり、早速海へ飛び込んだり。
ワタクシは"コウトリアンマ”が住んでいた場所探しです。
川があり、耕作地らしきものが残されていたりと想像の翼が広がりましたね。
ここはやはり、聖地なんだ!と。
クルーズ船のいきさつを学生達に話すと
「この自然あってこその観光じゃないですか。これを壊したら奄美の良さが無くなります」
と。そうですよね、この場所に立つと誰でもわかることです。
3時間ほど遊んで、帰ります。
帰りの船から、我が家の真下。

なんでこうなるの・・か!を話すと
「・・・・・怖い」
そう、怖いです。 今はここだけですが、じわりじわりと・・・怖い話です。
さて、 「黒板ジャック」ってなんぞや?
「旅するムサビ 黒板ジャック 奄美」で検索すると去年の小湊小の作品が見られますよ。
ネイティブシー奄美レストランでランチしたのですが、そこで黒板を見つけ、
ちょいとジャックしました。 黒板ちょいジャックね。
その様子は、また
武蔵野美大生とコウトリ浜、行って来ました。
小湊で一軒家を快く貸してくださる人が居て、そこで合宿しているそうです。
小湊小と大川小で「黒板ジャック」するそうですよ。
昨日は、夏にしては珍しく北風で波が出てました。
浜を散策したり、スケッチしたり、早速海へ飛び込んだり。
ワタクシは"コウトリアンマ”が住んでいた場所探しです。
川があり、耕作地らしきものが残されていたりと想像の翼が広がりましたね。
ここはやはり、聖地なんだ!と。
クルーズ船のいきさつを学生達に話すと
「この自然あってこその観光じゃないですか。これを壊したら奄美の良さが無くなります」
と。そうですよね、この場所に立つと誰でもわかることです。
3時間ほど遊んで、帰ります。
帰りの船から、我が家の真下。
なんでこうなるの・・か!を話すと
「・・・・・怖い」
そう、怖いです。 今はここだけですが、じわりじわりと・・・怖い話です。
さて、 「黒板ジャック」ってなんぞや?
「旅するムサビ 黒板ジャック 奄美」で検索すると去年の小湊小の作品が見られますよ。
ネイティブシー奄美レストランでランチしたのですが、そこで黒板を見つけ、
ちょいとジャックしました。 黒板ちょいジャックね。
その様子は、また

2016年07月25日
カニ掘るワサビ
毎度お馴染み、ビーチコーミング。
きょうも下の浜で遊ぶ。

今、下の浜辺では、アダンの花が咲き

別の木では、小さな実を付け

さらに、別の木では・・・完熟!

アダンのいろんな姿が同時に見られます。
子供の頃、ちゃんとした海水浴場なんてないし(そこらじゅうが海水浴場なので)
更衣室なんてあるわけもなく、着替えはアダンの木の下。

茂みの中にぽっかり空間があって、そこでささっと着替えて海に走り出したものです。
この浜もこんだけ開発されると "茂みで着替え”なんて出来ないね。
というより、前期高齢者がそんなことしたら・・・見た人の目がつぶれる・・ってか!?
きょうも下の浜で遊ぶ。

今、下の浜辺では、アダンの花が咲き
別の木では、小さな実を付け
さらに、別の木では・・・完熟!
アダンのいろんな姿が同時に見られます。
子供の頃、ちゃんとした海水浴場なんてないし(そこらじゅうが海水浴場なので)
更衣室なんてあるわけもなく、着替えはアダンの木の下。
茂みの中にぽっかり空間があって、そこでささっと着替えて海に走り出したものです。
この浜もこんだけ開発されると "茂みで着替え”なんて出来ないね。
というより、前期高齢者がそんなことしたら・・・見た人の目がつぶれる・・ってか!?
2016年07月25日
夏、真っ只中
目覚めて、庭を歩いていると

網戸にクワガタ。 今までで一番大きい。
可哀想に、網戸に足をからめとられて(!?)動けないみたいで、
一本一本手で外したんですが、動くもんだから怖いのなんのって・・・
なんとか無事救出。 樹の下へ置いて「家族のところに帰りなさい」。
暑くって暑くってツリーテラスでアイスコーヒー飲んでると

なにやら、さえずってます。
夏祭りの始まりは "龍郷ふるさとまつり”
メインイベント花火、今年は特等席
目の前で上がる花火、海面に写る花火。


晴れやかな気分で見上げる花火。 いい週末でした・・・・・
網戸にクワガタ。 今までで一番大きい。
可哀想に、網戸に足をからめとられて(!?)動けないみたいで、
一本一本手で外したんですが、動くもんだから怖いのなんのって・・・
なんとか無事救出。 樹の下へ置いて「家族のところに帰りなさい」。
暑くって暑くってツリーテラスでアイスコーヒー飲んでると
なにやら、さえずってます。
夏祭りの始まりは "龍郷ふるさとまつり”
メインイベント花火、今年は特等席

目の前で上がる花火、海面に写る花火。
晴れやかな気分で見上げる花火。 いい週末でした・・・・・
2016年07月23日
ポップコーンが育ちました。
種から育てたポップコーン。(カッシア・ディディモボトリア)
順調に育って、今60センチ。


葉っぱに触れると、ポップコーンの匂いがします。
この葉っぱ、昼は開いてますが、夜は寝ます。(閉じます)
花は、

こんなんです。 花もポップコーンの香りです。
苗、販売します。
一鉢、500円。
金・土・日はお店に居ますが、ほかの日は声をかけてください。
順調に育って、今60センチ。
葉っぱに触れると、ポップコーンの匂いがします。
この葉っぱ、昼は開いてますが、夜は寝ます。(閉じます)
花は、
こんなんです。 花もポップコーンの香りです。
苗、販売します。
一鉢、500円。
金・土・日はお店に居ますが、ほかの日は声をかけてください。
2016年07月22日
ムカゴ
今年も生っております。 ムカゴです。
もうずーっと前にポイと庭に投げたムカゴから、毎年々芽が出て伸びて何かに絡んで
こんな風に生ってます。
一回分ぐらいはムカゴご飯でいただけます。
沢山あったときは、バーベーキューのときアルミホイルに包んで焼いたりして
これがまた! 美味!
堀りあげたら小さな山芋が付いてたりして・・・(食べられるほどではないけど)
手間いらずで楽しいモンです。
なかなか、雨が降りませんね。
この暑さに負けずよく咲いてくれます。
2016年07月21日
東へ西へ
署名用紙の回収です。
小湊には危機感をもった方が「私一人で100名」と自身にノルマを課して
精力的に集めてくださいました。
「よそのシマのことまでわからん」と言ってたオバちゃんも説明すると
「はげっ!大変なさばくりじゃが」(まあ、大変なことだわ)と署名してくれたそうです。
国直にも

行って来ました。
ここは、活気のある集落です。
大和村で一番平均年齢が若いんだって。
国直の美人「よね姉さん」を唄った「国直よね姉節」(くんにょりよねあごぶし)は
あまりにも有名ですね。

さて、28日には町長が芦徳に来て説明会が開かれます。
3月以降、きょうまでの芦徳住民の苦悩をどう思っているのでしょうか。
地元選出の町議がいち早く「芦徳大規模開発賛成」を表明していて、芦徳は表立って
反対運動ができませんでした。
しかし、
署名は沢山集まりました。声には出せずとも心はひとつ。
芦徳のこれからをみんなで考えて行きたいと思います。
小湊には危機感をもった方が「私一人で100名」と自身にノルマを課して
精力的に集めてくださいました。
「よそのシマのことまでわからん」と言ってたオバちゃんも説明すると
「はげっ!大変なさばくりじゃが」(まあ、大変なことだわ)と署名してくれたそうです。
国直にも
行って来ました。
ここは、活気のある集落です。
大和村で一番平均年齢が若いんだって。
国直の美人「よね姉さん」を唄った「国直よね姉節」(くんにょりよねあごぶし)は
あまりにも有名ですね。
さて、28日には町長が芦徳に来て説明会が開かれます。
3月以降、きょうまでの芦徳住民の苦悩をどう思っているのでしょうか。
地元選出の町議がいち早く「芦徳大規模開発賛成」を表明していて、芦徳は表立って
反対運動ができませんでした。
しかし、
署名は沢山集まりました。声には出せずとも心はひとつ。
芦徳のこれからをみんなで考えて行きたいと思います。
2016年07月19日
希望の光
今夜はゆっくり眠れそうです。
さっきまで「龍郷湾を守る会」の仲間と今後のことを話してました。
沢山の署名、きちんと鹿児島県知事に届けます。
ありがとうございました。
実はね、龍郷湾はまだまだ気が抜けないんです。
とても美しい海ですから、いろんな人が魔の手を伸ばしているんです。
おばちゃん負けませんよ

来週から、庭仕事にも精を出せそうです。
みんな、ありがとう。
2016年07月18日
マリンヴィラ看板の前に
夕方5時、お店を閉めた後、友達と取り付けました。
きょうは、午後4時から浦上タイヨー店舗前で署名活動します。
賛同いただけたら、是非署名お願いします。
倉崎海岸では今、
砂地からアダンが芽を出しています。
掘り上げて持ち帰りお皿に飾ってみました!
倉崎で泳いだり


遊びに来てね。