2015年12月31日
花言葉は「祝福」
レイズドベッド花壇の花をポインセチア(花言葉は”幸運を祈る”)から
葉牡丹(花言葉は”祝福”)に交代しました。

実り多き一年でした。
オープンガーデンをすることによって、自分達の勉強になりました。
(4月10.11.12日開催)
「個人の庭を開放し地域の美化に寄与するボランティア活動」ということを
胸に刻んで私たち5軒の庭を開放することから始めました。
集落の人たちに快く受け入れてもらえて来年は参加するお宅も増えそうです。
ゆっくりとのんびりと集落をてくてく散策していただいて沢山のふれあいができたら
いいなと思います。
「くれ!の元気なご挨拶」に兄の家に行って来ました。
近くの漁港まで足を伸ばしてみると
兄の船も正月を迎える準備がしてありました。

新しい年が健康で楽しい年でありますように・・・・・よいお年を
葉牡丹(花言葉は”祝福”)に交代しました。
実り多き一年でした。
オープンガーデンをすることによって、自分達の勉強になりました。
(4月10.11.12日開催)
「個人の庭を開放し地域の美化に寄与するボランティア活動」ということを
胸に刻んで私たち5軒の庭を開放することから始めました。
集落の人たちに快く受け入れてもらえて来年は参加するお宅も増えそうです。
ゆっくりとのんびりと集落をてくてく散策していただいて沢山のふれあいができたら
いいなと思います。
「くれ!の元気なご挨拶」に兄の家に行って来ました。
近くの漁港まで足を伸ばしてみると
兄の船も正月を迎える準備がしてありました。
新しい年が健康で楽しい年でありますように・・・・・よいお年を

2015年12月28日
28日の作業
雨がしとしと、降り止まない。
そんな中、門松を立てた。 島の門松はとてもシンプル。
松、竹、ゆずり葉を束ねて支柱とともに立て、その足元に
白砂を置いて出来上がり。
材料は裏山で調達できるのでいつも楽に作れるのだが、今年は少し苦労した。
松が枯れて(松枯れ病で)探すのに時間がかかった。
少し小降りになったので珊瑚石を組んでみた。

浜で拾っておいたのをずっとそのあたりに投げておいた。
正月までには作りたいなあと思っていたのがやっと、きょうできた。
ふと入り口付近に目をやると


紫色のハマユウが、また咲いていた。
そんな中、門松を立てた。 島の門松はとてもシンプル。
松、竹、ゆずり葉を束ねて支柱とともに立て、その足元に
白砂を置いて出来上がり。
材料は裏山で調達できるのでいつも楽に作れるのだが、今年は少し苦労した。
松が枯れて(松枯れ病で)探すのに時間がかかった。
少し小降りになったので珊瑚石を組んでみた。
浜で拾っておいたのをずっとそのあたりに投げておいた。
正月までには作りたいなあと思っていたのがやっと、きょうできた。
ふと入り口付近に目をやると
紫色のハマユウが、また咲いていた。
2015年12月26日
花と人とのつながり
門松イルミネーションを取り付ける準備をしていたら
下でワサビが吠えています。
遠来のお客様でした。
4月のオープンガーデンに来てとても良かった。自分は兵庫県たつの市から来ました。
この度、オルレヤの種を送って頂きとても嬉しくって。兄弟、親戚で無農薬のお米を
作っているのであのときのメンバーさんに食べて頂きたくて持って来ました。
名瀬に娘が嫁いでいるのできょうはそこから来ました。
って

種を送ったのは、fajamam(ニヌハガーデン)です。
fajamamの心配りのおかげで私たちメンバーまで幸せな気分になれます。
年明け早々にメンバーに召集をかけおにぎりを食べながら、花は人をつなぐ・・
って事を語り合いながらシアワセにひたりたいと思います。
2015年12月25日
今の庭の花
寒い日はビオラ達が活き活きしてます。
白丁花(ハクチョウゲ)も咲いてます。
スナップエンドウにも花が付いて。
つわぶきの茎を皮をむき茹でて流水に晒してアクを抜き、豚骨と煮る。
島ちゅの年越しの定番です。
ところで、
冬は鍋料理のおいしい時期。鍋といえば・・・一家に一人、
あるいは一社にひとり必ず居るのが鍋奉行。
迷惑でもあり有難くもありですが、さらにその上を行く「鍋将軍」がいるらしい。
自分のやり方に反対する人には激怒する人のことをいうそうです。
アク取り係りは「アク代官」
鍋が出来るまで手を出さずひたすら待つだけの「待ち奉行」
女性で、ひたすら待つだけの「待ち娘」。
誰が命名したのかは知らないけど、言い得て妙であります。
2015年12月24日
かじったの誰?
オキナワスズメウリの実と根には毒性があり危険といわれています。
鳥の仕業だとは思いますが、これ突っついて大丈夫だったんでしょうか?
折角作ったリースですが、まさか食べられるとは思ってもみないこと。
庭を巡回(!)していたら・・・
バードバスに小鳥。
ポンカンをお裾分けしましょう・・・と置いたところ
ヒヨドリですか?
2015年12月22日
なんちゃってリース
あちらでもこちらでもクリスマスモードです。
ワサビとの散歩道にたわわに実を付けたオキナワスズメウリが。
これもかわいいクリスマスカラーです。
大きなまつぽっくりがあったので、リースを作ってみました。

きょうも暖かな一日です。

ワサビとの散歩道にたわわに実を付けたオキナワスズメウリが。
これもかわいいクリスマスカラーです。
大きなまつぽっくりがあったので、リースを作ってみました。
きょうも暖かな一日です。
2015年12月21日
あの人が腕を上げた!
2年前までお世話になった会社の元上司。あの人が遊びに来てくれた。
手には、今朝焼いたというこれ。

アップルパイとタルト。
コスプレ好きの奥様(MH子)がコック服を着せコック帽の代わりの手ぬぐい帽
をかぶせて「さあ、召し上がれ、と言いなさい」と命令すれば嬉々として従う
素直な亭主(笑)
さあ、召し上がろう・・・とその前に、とても大切な儀式。
「ケーキに乳頭(入刀)」
ナイフを持つ元所長の手をさえぎるようにMH子自身の乳頭を

* 安心してください。 おっぱいエプロン です。
今や、MH子も「自分を超えた」と認めるほどの腕前。
確かに、お・い・し・い・・・
そこへ、なんという偶然。
福岡支社から出張の帰りについでだから寄りましたとお偉方が来店。
すかさずMH子、コスプレを強要。
「割烹着を着たら”STAP細胞はありまぁす”と言いなさい」と、(とても偉いはずの上司なのに)
臆することなく命令すれば、嬉々として従う素直な上司。

残念ながらSTAP細胞は無いようだし小保方さんもタイムリーではなくなって
少し間の抜けた感じになりました。
この空気なんとかせんといかん、と必死にサービスする ‘とても偉いはずの上司‘
村山富市元社会党党首には及ばぬながら、自慢の眉毛に乗せます、乗せます。


珈琲にお酒を垂らしたわけでもないけれど、しばし「忘年会」のようなひと時でした。
こんな素適な一日に 感謝。
手には、今朝焼いたというこれ。
アップルパイとタルト。
コスプレ好きの奥様(MH子)がコック服を着せコック帽の代わりの手ぬぐい帽
をかぶせて「さあ、召し上がれ、と言いなさい」と命令すれば嬉々として従う
素直な亭主(笑)
さあ、召し上がろう・・・とその前に、とても大切な儀式。
「ケーキに乳頭(入刀)」
ナイフを持つ元所長の手をさえぎるようにMH子自身の乳頭を

* 安心してください。 おっぱいエプロン です。
今や、MH子も「自分を超えた」と認めるほどの腕前。
確かに、お・い・し・い・・・
そこへ、なんという偶然。
福岡支社から出張の帰りについでだから寄りましたとお偉方が来店。
すかさずMH子、コスプレを強要。
「割烹着を着たら”STAP細胞はありまぁす”と言いなさい」と、(とても偉いはずの上司なのに)
臆することなく命令すれば、嬉々として従う素直な上司。
残念ながらSTAP細胞は無いようだし小保方さんもタイムリーではなくなって
少し間の抜けた感じになりました。
この空気なんとかせんといかん、と必死にサービスする ‘とても偉いはずの上司‘
村山富市元社会党党首には及ばぬながら、自慢の眉毛に乗せます、乗せます。
珈琲にお酒を垂らしたわけでもないけれど、しばし「忘年会」のようなひと時でした。
こんな素適な一日に 感謝。
2015年12月18日
夜中に起きる。
何時頃からか、夜中にトイレに起きるようになった。
用を済ませてコトンと眠れるときもあるし、中々寝付けず寝返りをバッタンバッタンうっても
結局、朝が来て眠れんかった、という日もある。そんなときは諦めて起きたほうがいいと気づいた。
だって、仕事に行くわけじゃなし、寝坊しても昼寝してもいいんだし。
そこで、友達のHD子に借りていた「バレエ」のDVDを観ることにした。

なんという美しさ
一糸乱れぬ群舞。
トップダンサー(プリンシパル)の繊細で鍛え抜かれた身体。手先の美しさ。
観ていたら余計眠れなくなった。
10日ほど前に東京でナマのバレエを観て来たんだって!
言わずと知れた「白鳥の湖」 マリインスキーバレエ=ロシアの名門、ボリショイより歴史の有る
バレエ団。 覚えきれないのでマリインスキーを三つに区切って覚えることにした。
「まり、イン、好きー」。LINEでHD子に報告した。すっごく怒られた。
曰く「せっかく綺麗なものを堪能してきたのに失礼ねー。もう友達せん
」
怒っているのに声は笑っていた。
怒る理由も笑う理由もわからない人はスルーして下さい。
ワタクシのバレエ体験といえば・・・


中国バレエ「紅色娘子軍」
今から43年前、東京の貿易会社に勤めていて、会社からチケットを支給されて
観に行ったんです。べにいろむすめっこぐん?違う違う、こうしょくじょうしぐんって
読むんです。拍手は力の限り叩くように・・・とのお達し付きで。
ビックリしました。 自分の思うバレエとは違いすぎるし、銃もっているし。
しっかし、何故共産党の中国が西洋のバレエで革命を表現する????
今もって‘謎`
用を済ませてコトンと眠れるときもあるし、中々寝付けず寝返りをバッタンバッタンうっても
結局、朝が来て眠れんかった、という日もある。そんなときは諦めて起きたほうがいいと気づいた。
だって、仕事に行くわけじゃなし、寝坊しても昼寝してもいいんだし。
そこで、友達のHD子に借りていた「バレエ」のDVDを観ることにした。
なんという美しさ

トップダンサー(プリンシパル)の繊細で鍛え抜かれた身体。手先の美しさ。
観ていたら余計眠れなくなった。
10日ほど前に東京でナマのバレエを観て来たんだって!
言わずと知れた「白鳥の湖」 マリインスキーバレエ=ロシアの名門、ボリショイより歴史の有る
バレエ団。 覚えきれないのでマリインスキーを三つに区切って覚えることにした。
「まり、イン、好きー」。LINEでHD子に報告した。すっごく怒られた。
曰く「せっかく綺麗なものを堪能してきたのに失礼ねー。もう友達せん

怒っているのに声は笑っていた。
怒る理由も笑う理由もわからない人はスルーして下さい。
ワタクシのバレエ体験といえば・・・
中国バレエ「紅色娘子軍」
今から43年前、東京の貿易会社に勤めていて、会社からチケットを支給されて
観に行ったんです。べにいろむすめっこぐん?違う違う、こうしょくじょうしぐんって
読むんです。拍手は力の限り叩くように・・・とのお達し付きで。
ビックリしました。 自分の思うバレエとは違いすぎるし、銃もっているし。
しっかし、何故共産党の中国が西洋のバレエで革命を表現する????
今もって‘謎`
2015年12月17日
製作中、多肉で
魚屋さんから貰ってきた「さんま」のトロ箱。

いろいろ便利に使っていましたが、 ”そうだ、アレ作ろう” と思い立ち
箱を補強して~ペンキを塗って~サボテンの土に少し培養土を混ぜて入れ

100均の家を置き~100均の土で道を作り~ありあわせの多肉植物を植え
東急ハンズで見つけたゴム製の動物フィギュアを配置し~・・・と。
なにかしら物語を作ろうとしたんですが、まぁ・・とりとめのない風景になりました。

あと、ほかの多肉を見つけて完成させるつもり。

いろいろ便利に使っていましたが、 ”そうだ、アレ作ろう” と思い立ち
箱を補強して~ペンキを塗って~サボテンの土に少し培養土を混ぜて入れ
100均の家を置き~100均の土で道を作り~ありあわせの多肉植物を植え
東急ハンズで見つけたゴム製の動物フィギュアを配置し~・・・と。
なにかしら物語を作ろうとしたんですが、まぁ・・とりとめのない風景になりました。
あと、ほかの多肉を見つけて完成させるつもり。
2015年12月15日
裏山から
雑草が刈られて登りやすくなりました。


裏山には島のマンリョウが鮮やかな赤い実を付けて。
この山にレモンの木とライムの木を2本づつ植えたんですが、手入れを怠ると
ススキに負けるんですね。 今や、見るも哀れな痩せ姿。
おととしの2月だか3月だか、浜に打ち寄せられた海草をレモンの下に
入れたところ、まあ、ビックリ!
大きな実が付いて、レモンクッキーも自家製レモンで安心して作れました。
ところが、体力の衰えとともに裏山を見て見ぬふりしていたら、 そこは、
作物は正直です。 今年は一個も実が付いてない!!
作物は足音を聞いて育つ・・・というらしいけど、ホントにその通り。
ちゃんと耕して肥料も入れて、下草だって刈ります。とレモンの木に詫びましたよ。
暖かいけど、曇り空。

庭には白木蓮が・・・咲いているがね!

裏山には島のマンリョウが鮮やかな赤い実を付けて。
この山にレモンの木とライムの木を2本づつ植えたんですが、手入れを怠ると
ススキに負けるんですね。 今や、見るも哀れな痩せ姿。
おととしの2月だか3月だか、浜に打ち寄せられた海草をレモンの下に
入れたところ、まあ、ビックリ!
大きな実が付いて、レモンクッキーも自家製レモンで安心して作れました。
ところが、体力の衰えとともに裏山を見て見ぬふりしていたら、 そこは、
作物は正直です。 今年は一個も実が付いてない!!
作物は足音を聞いて育つ・・・というらしいけど、ホントにその通り。
ちゃんと耕して肥料も入れて、下草だって刈ります。とレモンの木に詫びましたよ。
暖かいけど、曇り空。
庭には白木蓮が・・・咲いているがね!