しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2016年09月30日

我が家の姉が

 我が家のが色づきました。食べてください。

もちろん、我が家のです。 よくある「笑い話」です。



 昨夕、初収穫です。 これくらいの時に取っておかないと鳥にやられます。




 
 倉崎海岸のビーチコーミングで拾ったアダンの実。小さな芽が出ています。

一緒に拾った宝貝を積んでみました。

 過日、同じ浜でストーンバランシングを見たばかりなので、積んでみたくなったのです。




金・土・日  晴れるでしょうか・・・

晴れの日のみ、オープンしてますよ~icon202



 

  

Posted by 里井 つとよ at 12:16日常

2016年09月29日

スイフヨウ

 スイフヨウの一日。八重咲きです。

朝(7時) 


昼(2時)


夕(6時)


"酔芙蓉”と書くぐらいですから、時間が経つにつれて酔っ払って赤くなっていくようです。



近くにタチアオイの花も咲いているんですが、よく似ています。




 どちらもアオイ科なんですね。

ハイビスカスもフヨウはアオイ科フヨウ属。 タチアオイはアオイ科タチアオイ属。

 奄美の山ではこれからヤマフヨウが綺麗です。












  

Posted by 里井 つとよ at 08:33ガーデニング

2016年09月27日

ウマについて

 世の中、ウマい話はなかなか無いよねと思いつつの・・・とある日

棟梁の家に寄って「ウマが欲しいんだよね」と軽く言ってみた。

すると! 「あげっ、昨日作ったばっかりじゃが。有るど」と言うではありませんか。

この会話を聞いていたヨメのKY子。

「え!ええー! ウマ作るってなに?なにっちばー!」

ふふふ、ウマってこれよ。



なにかと便利なウマ。

大工には無くてはならないウマ。

欲しくて欲しくてたまらなかったウマ。

軽く言ったら「有るど」って・・・

こんなウマい話ってそうそうあるもんじゃないですよ。 

とても嬉しかったですね。



 ウマつながりで・・・

欲しくて欲しくてたまらなかったウマの肥料。



うひひ~~ン。 手に入れました。



ルンルン気分で洗車を済ませ、名瀬へお出かけ。

なぜへなぜか と言うと、あの「酒好き以上アル中未満」のオンナが

「早く取りに来ないと気が変わるわよ」って言うもんだから。



何もしないでいると飲みたくなるのでせっせと作っているようだ。

シーグラスで作ったランプ。 風情があっていいですねえ。

耳を近づけると波の音が聞こえそうです。


 貰う物をもらってとっとと帰る、その途中から



大雨です。

「あんたが洗車をすると雨が降る。やめとけ」ってよくいわれたものですが

やっぱりね。

そこは、ウマくいかなかったface07










  

Posted by 里井 つとよ at 17:17日常

2016年09月25日

ルリマツリ

 
こんもりとよく咲いてます。



生育旺盛! 枝が暴れるので切り詰めて伸びすぎないようにしています。

暑苦しい日中にスーッと涼しい色です。



 涼しいと言えば・・・

朝晩、涼しくなってきました。

春眠暁を覚えず、といいますが。秋眠も暁を覚えないようで。

腰が痛くなるまで寝坊してしまったぁ。

やはり、 秋口は夏の疲れがどっとでるようです。



しかし、秋は勉強するにはいい季節です。

龍郷役場で「景観法」の勉強会がありました。




 わが島奄美、わが町龍郷について深く考えるいい機会です。




 

  

Posted by 里井 つとよ at 15:17ガーデニング

2016年09月23日

海辺のオブジェ

 夕方、散歩に出かけます。きょうは友達も一緒。



いつもの下の浜。第一オブジェ発見。



綺麗な枝珊瑚だけが浜辺にポツンと。台風で打ち上げられたか?


開発中の現場を過ぎて



しばらく歩くと、いつも見慣れた風景とは違う風景がface08

え? これも台風でこんな風に? いや!? そりゃあないでしょ。







あまりの不思議さにしげしげと観察。



 うまく立たせているもんです。

自然の石だけで上手にバランスをとって!!

10個以上はあったような気がします。


セメントか何かでくっつけているんじゃないの?と思わず手にとってみると

外れた! あわてて戻そうと格闘することおよそ10分。

・・・ふ~っ、 凡人の私には・・・無理でした。


 満潮になれば壊れてしまうかもしれないのに。

どこのどなたの作品か知りませんが、世の中にはいろんな「ワザ」を持っている人がいるものですね。






  

Posted by 里井 つとよ at 08:43日常

2016年09月22日

ポーチュラカを増やす

 秋分の日のきょう、



おとなりの工事現場はお休みなんてないみたい。


 ワタクシもせっせと仕事中。ポーチュラカを挿して増やしてます。





いろんな花色があるんですね。

可愛いくって育てやすい。 そして・・・苗がお手ごろ価格(私向きだわ~)


きょうはもう十分に働いたので、シャワーを浴びてこれからお昼寝(笑)









  

Posted by 里井 つとよ at 13:49ガーデニング

2016年09月21日

チョウセンアサガオといえば



ワタクシのなかでは、これです。

一村が描いたダチュラ。 この花の名前、子供の頃チョウセンアサガオと言ってました。

ところが、



ルコウソウ。 

この花が"チョウセンアサガオ"よ、と言った人に会いました。2日連続で。二人とも内地の人です。


ところ変われば呼び名も変わるんですね。



 ダチュラ・・・有毒です。 正確にはキダチチョウセンアサガオというらしいです。

ずーーっと前の新聞で読んだ記憶ですが・・・

園芸店がチョウセンアサガオという名前で売り出したけどネーミングが悪印象で売れず、

エンジェルズトランペットと改名したところ飛ぶように売れたそうですよ。



 ああ、ロミオ、ロミオ、あなたはどうしてロミオなの・・・

というところを

 ああ、キャベツ、キャベツ、あなたはどうしてキャベツなの・・・

って(笑)  やっぱり名前は大事ね。















  

Posted by 里井 つとよ at 00:52ガーデニング

2016年09月19日

残暑厳しき折柄

 まだまだ暑いですね。

アジサイが咲いてますよ。 花が終わって切り詰めたらまた咲き出しました。



 
菜の花とコスモスが一緒に咲く奄美。内地の季節感とはちょっと違います。

奄美だけかというとそうでもないようで沖縄でも2月から4月頃咲くそうですよ。

冬に種を播き、2月中旬にコスモス祭りが開催されるって!(沖縄金武町)

 そういえば数年前のこと、我が庭でも早春に種を播いて初夏には満開だったっけ。

コスモス=秋桜って漢字があるのにね。




本当に明日は台風がくるのでしょうか。 こんなに穏やかです。






 ついこのあいだ、嬉しいことがありました。

無い、無いとずーーーっと探していた剪定用のノコギリが見つかったのです。

草の上にちょこんと。 そこは何度も探したのに・・・見過ごしていたんでしょうね。

 見ていたのに見えてなかったのです。

私の頭の中で、「こんな所に有るはずがない」と思い込みながら探していたのかもしれません。


それが、探すのを止めて、必要に駆られて新しいのを勝った翌日、出てきたんですface08

まるで井上陽水の歌、そのものです。


  icon184 探すのをやめたとき 

   見つかることもよくある話で

   踊りましょう 夢の中へ

   行ってみたいと 思いませんか うふっふ~ うふっふ~


 踊りませんでしたけど、 うふっふ~ うふっふ~ は口ずさみました。


 と、同時に 仕事終りには道具を所定の場所へ戻す とあらためて誓いました。


さ、明日は月曜日。

 大工仕事も有るし、苗つくりもある。


そうだ、下の工事現場の監督もしなきゃいけない(笑)













  

Posted by 里井 つとよ at 01:08日常

2016年09月16日

アサリナ

 茨城の友達から送られてきたアサリナの種。

ちょっと小振りだけどよく咲いてます。

グリーンカーテンにしたり


行灯仕立てにしたり


金沢で見たアサリナ。



 
 白のタチアオイ。八重咲きです。 

夏場、一回枯れたのでもうダメかと思いきや、生き返って咲いてます。



 ところで、リオパラリンピック。

障害があるのに泳いだり走ったり。私、腕もあるし足もある。(短いのはさておき)

怠惰な自分を嘆く夜。









  

Posted by 里井 つとよ at 22:15ガーデニング

2016年09月14日

 秋分の日が近づいて少し涼しくなりました。

白や赤の萩が見ごろです。









萩・・・秋の七草のひとつですね。

“おすきなふくは”と覚えるといいそうですよ。




                   お → 女郎花 (おみなえし)

                   す → すすき (尾花)
 
                   き → ききょう (桔梗)

                   な → なでしこ (撫子)

                   ふ → ふじばかま (藤袴)

                   く → くず (葛)

                   は → はぎ (萩)



         おみなえし、ききょう、なでしこ、たんぽぽ、ひまわり・・・よく漢字の試験に出ました。
   
         必死で覚えたっけ・・・ おかげで今でもスラスラ書けます。
  

Posted by 里井 つとよ at 12:10ガーデニング