しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2018年05月14日

奇妙な形のトマト

 我が家を造ってくれた棟梁は畑仕事が好き。

トマトはそこから貰うことに決めている。

 時々、おかしなものが混ざっている。

奇妙な形のトマト

「ナンが好きっち思って」だって。  う~~んicon15、嫌いではないけど、食べづらい。。。




朝、外に出るとカラジウム(サトイモ科)の葉っぱに水滴。

奇妙な形のトマト

ロータス効果というらしい。

ハスの葉はその微細構造と表面の化学的特性により、決して濡れることがない。
葉の表面についた水は表面張力によって水銀のように丸まって水滴となり、
泥や、小さい昆虫や、その他の異物を絡め取りながら転がり落ちる。
この現象がロータス効果として知られる。 またサトイモ(里芋)の葉などでも
微細構造と表面の化学的特性から同様の効果が見られる。



 昔、”里芋の葉っぱの水滴で墨をすって習字をすると字がきれいになる”って聞いたけど、

本当かな??





イペーの木に種がついて、はじけて飛んでます。
奇妙な形のトマト

奇妙な形のトマト





同じカテゴリー(ガーデニング)の記事画像
明日は土曜日
ムカゴ
熱帯睡蓮
やけど
花の命は短くて
夏の花
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事
 発芽からの~ (2022-11-29 05:41)
 明日は土曜日 (2022-11-11 15:18)
 ムカゴ (2022-08-22 10:04)
 熱帯睡蓮 (2022-08-19 09:42)
 やけど (2022-08-01 09:12)
 花の命は短くて (2022-07-19 09:04)
Posted by 里井 つとよ at 13:39 │ガーデニング
削除
奇妙な形のトマト