2015年02月17日
いかがなものか
朝は暖かい飲み物欲しいですね。
紅茶に粉黒糖とショウガで
あったか~いんだからぁと、紅茶をなぜか急須に入れて顔を洗いにいく。
タオルで顔を拭き拭き、緑茶を先ほどの急須に入れてお湯を注ぐ、そのときに”はっ!”と気づく。
なんとも摩訶不思議な紅茶緑茶飲みました。 原料はどっちも一緒だからいいんですけどね。
還暦過ぎるといろんなことやらかすのよ。
「健忘症」と「認知症」の狭間で生きているんです。
ルリカケスの巣作りが終わって、もうそろそろが卵を産んでるはず。と
そーっと窓を開け親鳥が居ないのを確認して写しました。(しーっ!声立てるな)

五個産んでます。踏み台の下に産んでます。早くしないと親が来る。
シャッター音がうるさい、しーっ!
あーーっ!やってきた。

わっ、目が合った!

一昨年のこと、ワタクシと目が合ったルリカケスはそのあと、
卵をどこかへ持ち去ったらしく空の巣になってました。(3個あったのに) そればかりか、
一個は巣の外で割れていました。 OH! MY GOD!!
んで、去年も3個産んでたので今度は、極力見ないようにしていたら巣立っていきました。
今年も「迷惑だな」とは思いつつも見ないようにしていたのに・・・
ブログネタのために写したのよ。 悪気はないのよわかってね。ルリちゃん。
ルリちゃんって(笑)
今後、どうなるのでしょうか。 ご機嫌を損ねていなければ3月中旬から4月ぐらいに
巣立っていくようです。
今夜は、コブシメ(甲いか)をワサビ醤油で。

コブシメとの格闘で生は写せず(手が真っ黒で)。初めて生きてるイカをさばきましたが
難しいもんですね。 食べたら・・これがまた、美味しいのなんのって。
こんなにおいしいものを、ありがとうNAOKI!
また釣ってきてよ。 いよっ!エギング名人。
アイツら! いつもこんなの食べてるのかしら? イカにも!?
紅茶に粉黒糖とショウガで

タオルで顔を拭き拭き、緑茶を先ほどの急須に入れてお湯を注ぐ、そのときに”はっ!”と気づく。
なんとも摩訶不思議な紅茶緑茶飲みました。 原料はどっちも一緒だからいいんですけどね。
還暦過ぎるといろんなことやらかすのよ。
「健忘症」と「認知症」の狭間で生きているんです。
ルリカケスの巣作りが終わって、もうそろそろが卵を産んでるはず。と
そーっと窓を開け親鳥が居ないのを確認して写しました。(しーっ!声立てるな)
五個産んでます。踏み台の下に産んでます。早くしないと親が来る。
シャッター音がうるさい、しーっ!
あーーっ!やってきた。
わっ、目が合った!
一昨年のこと、ワタクシと目が合ったルリカケスはそのあと、
卵をどこかへ持ち去ったらしく空の巣になってました。(3個あったのに) そればかりか、
一個は巣の外で割れていました。 OH! MY GOD!!
んで、去年も3個産んでたので今度は、極力見ないようにしていたら巣立っていきました。
今年も「迷惑だな」とは思いつつも見ないようにしていたのに・・・
ブログネタのために写したのよ。 悪気はないのよわかってね。ルリちゃん。
ルリちゃんって(笑)
今後、どうなるのでしょうか。 ご機嫌を損ねていなければ3月中旬から4月ぐらいに
巣立っていくようです。
今夜は、コブシメ(甲いか)をワサビ醤油で。
コブシメとの格闘で生は写せず(手が真っ黒で)。初めて生きてるイカをさばきましたが
難しいもんですね。 食べたら・・これがまた、美味しいのなんのって。
こんなにおいしいものを、ありがとうNAOKI!
また釣ってきてよ。 いよっ!エギング名人。
アイツら! いつもこんなの食べてるのかしら? イカにも!?
2015年02月16日
ネンキンで暮らすということ
メールで、
「年金暮らしは思ったよりつらい。今から生活習慣を見直しておくように」
と、来年定年を迎える友に老婆心ながら助言しました。
その返事、
「でしょう!!!。 旦那が定年してから毎月貯金を取り崩している」
だって!!
そんなことで始まった昨日、日曜日の朝。
昼からは友人の母親、95歳の誕生パーティーに招かれました。

大正8年生まれ、元気です。
毎日なにかしら手を動かして、

この日は、お土産用の折り紙人形が用意されていました。
何十年も日記を書いていて、今は「回顧録」執筆中!
娘が倉庫を片付けていたら、貴重なものが見つかったと興奮してました。
あの戦争でも失うことなく残っていたとは!




甲、乙、丙の通知表。先生の所見は旧仮名遣い。身体検査は尺貫法で。
古仁屋尋常小学校時代の全部、残っていました!
子供、孫、甥、姪集まって賑やかなパーティーでしたが、そこにいた還暦越えの人は考えていたでしょうねえ。
30年後の自分はこんなに元気で頭もハッキリして生きているだろうかと。
その前にワタクシは30年後まで生きている自信が無い。
47年働いてネンキンで豊かな老後を夢見ていたワタクシは、甘かった(笑)
だけどね、きょうのNHK Eテレの0655 ”たなくじ”

悩まないですぐ決めると 吉 だってさ。
お天気もいいようだし、DIYの続き始めようっと
「年金暮らしは思ったよりつらい。今から生活習慣を見直しておくように」
と、来年定年を迎える友に老婆心ながら助言しました。
その返事、
「でしょう!!!。 旦那が定年してから毎月貯金を取り崩している」
だって!!
そんなことで始まった昨日、日曜日の朝。
昼からは友人の母親、95歳の誕生パーティーに招かれました。
大正8年生まれ、元気です。
毎日なにかしら手を動かして、
この日は、お土産用の折り紙人形が用意されていました。
何十年も日記を書いていて、今は「回顧録」執筆中!
娘が倉庫を片付けていたら、貴重なものが見つかったと興奮してました。
あの戦争でも失うことなく残っていたとは!
甲、乙、丙の通知表。先生の所見は旧仮名遣い。身体検査は尺貫法で。
古仁屋尋常小学校時代の全部、残っていました!
子供、孫、甥、姪集まって賑やかなパーティーでしたが、そこにいた還暦越えの人は考えていたでしょうねえ。
30年後の自分はこんなに元気で頭もハッキリして生きているだろうかと。
その前にワタクシは30年後まで生きている自信が無い。
47年働いてネンキンで豊かな老後を夢見ていたワタクシは、甘かった(笑)
だけどね、きょうのNHK Eテレの0655 ”たなくじ”
悩まないですぐ決めると 吉 だってさ。
お天気もいいようだし、DIYの続き始めようっと

2015年02月15日
あたたかな日
暖かくて犬もうたた寝です。
デイジー、フェリシア、ポピー 咲き出しました。
本来なら「わー、咲いた咲いた!」と大喜びするはずですが、今年はねえ、
4月10,11,12日がオープンガーデンよ。 その頃には咲き終わって「種」! ギャー!
幸いにも、師と仰ぐガーデニングのキヨミ師匠からの「種」をわけてもらいましたので
4月に咲く花も沢山あります。
準備も着々と進んでます。 みんなーっ、遊びにきてね。
2015年02月13日
嬉しい一日
頂きました。 キャプテンモルガンプライベートストック!
昨年末大阪に引っ越した多田さんからのプレゼントです。
ワタクシがよだれを垂らさんばかりにあのビンを見ていたので、
察してくれたんでしょう。 えへへ、してやったり。
花好きの奥様と話し上手なご主人でオープンガーデン参加の予定が
突然の事情でお引越し。
苗字が多田(ただ)で名前が開(ひらく)!! ボランティアでやるオープンガーデンには
うってつけの名前だったんですが(笑)
大阪でもお元気で、なによりです。
きょうは朝からDIY。
案内板用の木材をカットして、ウッドガードを3回塗りました。
これに白ペンキで
書きたいんだけど・・・ ワタクシには出来ない、難しい、う~ん。
そこへ、強力助っ人現る

Mazeママ
左が Nazeの朱香で右がMazeの朱香。 助っ人はMazeの朱香ママ。
パソコンで字体を作り、印刷した紙をカットして、という一連の作業は
「お安いご用でぃ!」と快く引き受けてくれました。
でね、Mazeままが「字体はもっと太いほうがいいような気がします」
と言うので、
「はい、太くお願いね、太くて多数来てもらいたいので。」と返事しましたが
言いたかったのは 不特定多数!
2015年02月13日
ああぁ、そうだったのか
いまさらながら、だけどね。
あっ!そうかって。
それは・・・
近頃トイレットペーパーの減りが早いなあぁ。それに電気代も上がってる。
節電しているつもりなのに。 ???
ややあって、頭の中で電気がピカッと点きましたよ。
自分がずーっと家に居るからだ!
今まで、一日の半分は会社に居たわけよ。
自分の維持費がかかっているんだ。
すごい発見だったので、TK子ちゃんにLINEしました。
「私も母親に言われました。近頃会社のトイレットペパーの減りが早いって。
私が夜中までしごとしているから・・・」
似たような人がいました。
バカみたいな細かいことなんだけど、ちょっとした発見です。
発見!といえば・・・


オルレアとクレオメが咲きそうです。
あっ!そうかって。
それは・・・
近頃トイレットペーパーの減りが早いなあぁ。それに電気代も上がってる。
節電しているつもりなのに。 ???
ややあって、頭の中で電気がピカッと点きましたよ。
自分がずーっと家に居るからだ!
今まで、一日の半分は会社に居たわけよ。
自分の維持費がかかっているんだ。
すごい発見だったので、TK子ちゃんにLINEしました。
「私も母親に言われました。近頃会社のトイレットペパーの減りが早いって。
私が夜中までしごとしているから・・・」
似たような人がいました。
バカみたいな細かいことなんだけど、ちょっとした発見です。
発見!といえば・・・
オルレアとクレオメが咲きそうです。
2015年02月12日
夕方のお散歩
我が家を出て右折すると車輪梅の木のトンネルがあります。
その木の下のキイレツチトリモチ、大きくなってます。

あとは自然に枯れて次の冬を待ちます。
浜に下りてみましょう。

この浜をホテルネイティブシーに向かって歩きます。

水際によってみると、

アオサかただの藻か・・・ワタクシにはわかりません。
なんせ、都会育ち(名瀬は都会よ)なのでね。
パソコンの操作を教えに来てくれたfajamam.嬉しいnewsをもってきました。
赤のキルタンサスをオークションで落としたから分けてくれるって!!
オークションって手が有ったか。目からウロコ!
よかったぁー。
実はね・・・夜陰に乗じてアレを盗ってこようか・・なんてことは考えてませんでした!
ホントだってば。
その木の下のキイレツチトリモチ、大きくなってます。
あとは自然に枯れて次の冬を待ちます。
浜に下りてみましょう。
この浜をホテルネイティブシーに向かって歩きます。
水際によってみると、
アオサかただの藻か・・・ワタクシにはわかりません。
なんせ、都会育ち(名瀬は都会よ)なのでね。
パソコンの操作を教えに来てくれたfajamam.嬉しいnewsをもってきました。
赤のキルタンサスをオークションで落としたから分けてくれるって!!
オークションって手が有ったか。目からウロコ!
よかったぁー。
実はね・・・夜陰に乗じてアレを盗ってこようか・・なんてことは考えてませんでした!
ホントだってば。
2015年02月11日
獺祭~白もの
山口県の銘酒「だっさい」。
到来モノの「生牡蠣」
生牡蠣を軽く焼きます。 それをポン酢と大根おろし、葱でいただきます。
大根おろしが ‘鼻はっき大根‘ で・・・って共通語でどう表現するか?
要するに・・鼻にツンとくるわけよ。 昔(子供の頃の)の大根はほとんど鼻にツンとくる大根で
苦手でね。 青首大根が世に出てきてそれから大根が食べられるようになりました。
昨夜の大根は、久しぶりの鼻はっき大根で軽い刺激があってそれも良かったかなってこと。
ま、食べたもののことは、お・い・と・い・て
シマのすみれといえば、これですが
庭の片隅に白すみれ発見!
WAO!! ここにも・・白!!ピンクのキルタンサスに混じって、白!
え!? 黄色もあるの?
よ~く見ると、葉が違います。似て非なるものです。オキザリスの仲間ですか。
それにしても・・アレ 欲しいなあ。
アレってninuha.amamin.jp
少し色の濃いピンクね。赤とまでは言えないピンク。
誰か分けてくれないかしら。 お~い、誰かぁ・・・交換しませんかぁ~・・・
2015年02月10日
スナップえんどうで
二ヵ所に植えたスナップえんどう。
どちらも収穫の時期です。
今夜は到来モノの「牡蠣」があります。
牡蠣とスナップえんどうで晩御飯ですね。
ところで、 晩御飯とずっと言ってますが、
いつ頃からか「夜御飯」とよく聞くようになりました。
どうも耳になじまなくて・・・
朝ごはん、昼ごはん、とくれば 夜ごはん でもよさそうなものなのなんだけどね。
方言では・・・ あさばん、ひまばん、ゆうばん だねえ。
下の別荘の「ルー泉」氏に聞いてみようかしら。
君ねえ、それは・・・
Breakfast, Lunch, Dinner だよ・・・ って言いそう。 やめとこ。
2015年02月09日
唄遊び
養護学校バザーの帰りに
NO.5 山の家に寄ってみると そこは・・・

かずみ姉ェご一行様が遊びに来ていて、唄遊びの真っ最中でした。
戸口の唄者さんも自慢ののどを、

もう止まらん。 あとからあとから唄は続く・・・
北の(笠利、龍郷)島唄と東の(瀬戸内、宇検)島唄の競演であります。
酔いがまわれば、太鼓だってたたきます。

楽しい晩じゃった。 いや、まちがった。昼じゃったぁ。
昼間っから飲むとまわりが早いワ・・って。。あたしゃ水で酔ったような!?
NO.5 山の家に寄ってみると そこは・・・
かずみ姉ェご一行様が遊びに来ていて、唄遊びの真っ最中でした。
戸口の唄者さんも自慢ののどを、
もう止まらん。 あとからあとから唄は続く・・・
北の(笠利、龍郷)島唄と東の(瀬戸内、宇検)島唄の競演であります。
酔いがまわれば、太鼓だってたたきます。
楽しい晩じゃった。 いや、まちがった。昼じゃったぁ。
昼間っから飲むとまわりが早いワ・・って。。あたしゃ水で酔ったような!?
2015年02月08日
ひな飾り
あーっ! もう2月も7日になってるーっ!
あわてて、出しました。

和服仕立て職人りっちゃん作の「ひな飾り」です。

顔は綿棒!!
まあ!細かいところまで、うまいもんです。
オープンガーデンのことに神経が集中していてお雛様を出すのをすっかり忘れていました。
一歩外に出ると、路傍でも海岸辺りでも

満開です。
きょうは、大島養護学校の学習発表会と午後からはバザーです。
行かなくっちゃ!!
お目当ては「小皿」
小皿たたいて
チャンチキおけさ・・じゃなくって
コケ玉乗っける小皿よ。 もう、3個も売れちゃいましたよ。
ふふふ・・・コケてませんよっ
あわてて、出しました。
和服仕立て職人りっちゃん作の「ひな飾り」です。
顔は綿棒!!
まあ!細かいところまで、うまいもんです。
オープンガーデンのことに神経が集中していてお雛様を出すのをすっかり忘れていました。
一歩外に出ると、路傍でも海岸辺りでも
満開です。
きょうは、大島養護学校の学習発表会と午後からはバザーです。
行かなくっちゃ!!
お目当ては「小皿」
小皿たたいて

コケ玉乗っける小皿よ。 もう、3個も売れちゃいましたよ。
ふふふ・・・コケてませんよっ
