しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2017年01月23日

寒い朝

 ここのところ、寒い。

そうだicon81と思い立って車を出した。

行き先は、笠利方面。 リュウキュウアサギマダラの集団越冬を撮るために。

モクマオウ林の中を歩くこと数分、枝にしがみついて集団で寒さをしのいでいる蝶たちを見ることはできた。

しかし、悲しいかなスマホのカメラではちょっとムリ。 

写真に撮れなかったので、目に焼き付けておくことにした。


リュウキュウアサギマダラとは

鹿児島県奄美大島。12月、林にリュウキュウアサギマダラという蝶が集まります。羽を広げると、7cmほど。東南アジアに分布する南方系の蝶です。リュウキュウアサギマダラが、この林に集まるのは、気温が15度以下になった頃。飛んで来る蝶がいると、枝に止まっていた方ははばたきます。すると、呼び寄せられたかのように、そばに止まります。そして数は増えていきます。手を近づけると、反応してはばたきます。ここは、蝶たちが始めて訪れる場所。しかし、蝶たちは、前から知るかのようにこの林を目指します。リュウキュウアサギマダラは、枝にしがみつくようにして、冬を越します。気温が下がるにつれ、動かなくなり、触っても動きません。この場所を知り、集団で越冬するのか、その行動はわかっていません。力尽き、落ちてしまうと飛び立つことはできません。3月。リュウキュウアサギマダラは動き出し、産卵のため飛んでいきます。(NHKより)





 ここまでくれば、兄の家に寄らないことはない。

あったか~いお茶をご馳走になり、あれやこれやと茶菓子や刺身(朝から!!)が出て、

それを残らずたいらげたあげく、、お土産に

「うれ、玉菜持ち行け」
寒い朝

畑から採ってきてくれました。

 これはワタクシの大好物、「ナガオカ」という種類のキャベツ、甘味があって美味しい。

豚バラ肉、厚揚げと炒め煮するのが我が家の定番。 フル(葉ニンニク)とともに島の冬の味覚です。





さらに、帰り際、

「うれ、クサクヌグンじゃが」

寒い朝

庭に実ってた昔ながらのみかんを枝ごと頂きました。

(昔は、こんなみかんしかなかった。よく食べてたもんです)


今は甘いポンカンやタンカンが主流になっているけど、これはこれで野性味があって

なんだか元気が出てくる味です。












 

同じカテゴリー(日常)の記事画像
草刈正雄
ピンピンコロリ
秋の始まりは疲れる
シクンシ
きょうは
台風前の朝焼け
同じカテゴリー(日常)の記事
 急に寒くなった (2022-12-02 09:00)
 小雨模様 (2022-11-23 10:24)
 お知らせ (2022-10-12 20:33)
 草刈正雄 (2022-10-07 08:19)
 ピンピンコロリ (2022-10-04 05:15)
 秋の始まりは疲れる (2022-09-26 09:39)
Posted by 里井 つとよ at 10:10 │日常
削除
寒い朝