2017年07月29日
浜辺の散策その1
午前9時。 暑いですねぇ。 しかし、當田先生はお元気です。
スタスタ歩きます。
芦徳港を出て、約1時間半程の行程です。
芦徳の道路には歩道がありません。 赤徳小中学校に通う子供の安全と地域の
安全の為に歩道付き2車線の道路が作られることになりました。
芦徳には自然豊かな浜がまだ残されている貴重な集落です。
そこで、自然を残しつつ~の、道路拡幅工事を考えたいという思いの散策会です。
グンバイヒルガオ(軍配昼顔)が浜砂の流出を防いでいます。
オオハマボウ、アダン等も防風林や防潮林の役目があります。
子供の頃は、こんなハイビスカスしかなかった。 いや、ハイビスカスとも呼ばなかった。
ちょうちん花とか、学校の先生は仏桑花(ぶっそうげ)と言ってた。
シャンプーとか無かったので(我が家に無かっただけ?)、この葉っぱをもみもみしてぬるぬるにして
髪を洗ってたな。こんな話にウンウン同調するのは60歳以上のしかも!貧乏育ち(笑)
ヤナギバルイラソウ メキシコ原産
ハマナタマメ
ミツバハマゴウ 方言で ガジャン木って言うそうです。
燃して燻して蚊取り線香代わりにしたり、身体に叩きつけて蚊遣りにしたりするそうです。
なるほど! がじゃん木ね。 がじゃん=蚊
2キロにも満たない短い距離を歩きましたが、「へぇ~」の連発でしたよ。
その2に続く
Posted by 里井 つとよ at 08:06
│日常