しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2019年08月10日

間違えたらタイヘン!な花の名前

 綺麗なブルーの花。

間違えたらタイヘン!な花の名前


間違えたらタイヘン!な花の名前


クリトリア。 別名 蝶豆 

チョウマメ。 別名 クリトリア


呼び方はどちらでもいいんですけどね。


「この花の名前なんですか?」って聞かれたときに


「クリトリですよ。 和名で蝶豆ともいいます。

原産地タイでは、バタフライピーって呼ばれていて、お茶にしていますよ」

(ふぅ~、間違えずに言えた。)



 ちょっと昔の話ですが・・・

友人に、少し天然系の人がいて、

ズッキーニをなんと! ”ボッキー二”と間違って言ってしまったらしい。

それも、職場の上司に!!

本人曰く

「間違ったらいけないと思っていたら、口から出てしまった」 そうだ。


気を付けよう気を付けよう、と思い過ぎて ”やっちゃた” ことって、あるよね。


で、

ワタクシも、クリトリアの名前だけは間違えまい、と気を付けてます・・・よ。

花姿は一見アサガオにも似ていますが、よく見ると大小2つの花びらからできています。
この大きい花びらを「旗弁(きべん)」、小さい花びらを「竜骨弁(りゅうこつべん)」といいます。
この竜骨弁と呼ばれる小さい花びらが、「女性の性器に似ている」と言われています。
これが「クリトリア」の語源となっているのです。



ところで、


クリトリア、 すごいんですよ。


アントシアニンが多く含まれるものとしてはブルーベリーが有名ですが、
クリトリアにはブルーベリーの4倍のアントシアニンが含まれているのだとか。
クリトリアから作られたハーブティは、眼精疲労の改善や、活性酸素を抑制し生活習慣病の予防、
エイジングケアによいとされています。



花が咲いたら、実をつけて種ができます。

欲しいお方は遠慮なく声をかけてください。









同じカテゴリー(ガーデニング)の記事画像
明日は土曜日
ムカゴ
熱帯睡蓮
やけど
花の命は短くて
夏の花
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事
 発芽からの~ (2022-11-29 05:41)
 明日は土曜日 (2022-11-11 15:18)
 ムカゴ (2022-08-22 10:04)
 熱帯睡蓮 (2022-08-19 09:42)
 やけど (2022-08-01 09:12)
 花の命は短くて (2022-07-19 09:04)
Posted by 里井 つとよ at 20:56 │ガーデニング
削除
間違えたらタイヘン!な花の名前