しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2016年08月12日

アダンってシーパイナップルっていうの?

 先日、外国の方々と話す機会があって、奄美の浜辺におけるアダンが

いかに大切なものであるかを語り合ったとき、

 私等は「アダン」「アダン」って普通に言ってたんですが、

あちらの方が「おう!シーパイナップル!」って言ってたんですよ。

 確かにね。そういう形ですね。 昔は食べていた・・・って聞いたことがあるので

試しに食べてみたんですけど、ゲッ!ペッ!です。 よいこのみんなは真似しないでね。



あんまり、不味いので調べてみました。

パイナップルのような外観と甘い芳香のため、果実はいかにも美味に見えるが、
ほとんどが繊維質で人間が食べるのには適さない。
果実の表面に存在する突起の一箇所ごとが種子になっていて、
その中心の松の実のような柔らかい白い箇所が可食部である。

って書いてありましたがねえ。 手間に見合う味ではないため、現代ではほとんど食べられていないそうです。



倉崎海岸の手付かずのアダン。




種から可愛い芽が出ています。 観賞用にしたほうがいいですね。




  

Posted by 里井 つとよ at 11:28日常