2022年01月12日
あの子に会いに
5年日記は便利である。
去年の1月11日、リュウキュウアサギマダラの
越冬風景を見に行ったことが記されてあった。
はっ!と思い立ち、ワサビと二人出かけた。
そこは、ワタクシが夏休み、冬休みをアンマ(祖母)と過ごしたところ。
勝手知ったる、海岸沿いの小道。
会いに来ましたよ~



このモクマオウ林の枯れ枝や台風で倒れた枝を集めてアンマにもっていくのが
子供のワタクシの仕事だった。
あの頃は、台所も”かまど”だったからね。
ついでに思い出すのは、
近くのウジ(おっさん)が取ってきた伊勢海老をいただいて
アンマがまった切り(大雑把に切る)して、かまどにかけてある鍋にぶち込んで
「うれ、滋養ど。 とう」 (ほら、栄養たっぷり身体にいいからお食べ)
と、惜しげもなく食べていた伊勢海老。
今にして思えば、… なんて贅沢。
近くには、クサクヌグン。鳥が種を運んできたんだろう。
瀬戸内の方言では、クサラーっていうらしい。

子供のころ食べていたけど、今は見向きもされない。
美味しいミカンがいっぱい出てきたからね。
しかし、
この皮は使える、と友達が滋味豊かなおやつを作ってくれた。
あまりの美味しさに感動したワタクシは、
種から育てたクサクヌグンを3本。
裏山に植えた。 一昨日のことである。
桃栗三年柿八年 梅は酸い酸い十三年 梨はゆるゆる十五年
柚子の大馬鹿十八年 みかんのマヌケは二十年
わ~~‼
あと20,にじゅうねんなの!?
92歳・・・生きているかなぁ⤵
去年の1月11日、リュウキュウアサギマダラの
越冬風景を見に行ったことが記されてあった。
はっ!と思い立ち、ワサビと二人出かけた。
そこは、ワタクシが夏休み、冬休みをアンマ(祖母)と過ごしたところ。
勝手知ったる、海岸沿いの小道。
会いに来ましたよ~



このモクマオウ林の枯れ枝や台風で倒れた枝を集めてアンマにもっていくのが
子供のワタクシの仕事だった。
あの頃は、台所も”かまど”だったからね。
ついでに思い出すのは、
近くのウジ(おっさん)が取ってきた伊勢海老をいただいて
アンマがまった切り(大雑把に切る)して、かまどにかけてある鍋にぶち込んで
「うれ、滋養ど。 とう」 (ほら、栄養たっぷり身体にいいからお食べ)
と、惜しげもなく食べていた伊勢海老。
今にして思えば、… なんて贅沢。
近くには、クサクヌグン。鳥が種を運んできたんだろう。
瀬戸内の方言では、クサラーっていうらしい。

子供のころ食べていたけど、今は見向きもされない。
美味しいミカンがいっぱい出てきたからね。
しかし、
この皮は使える、と友達が滋味豊かなおやつを作ってくれた。
あまりの美味しさに感動したワタクシは、
種から育てたクサクヌグンを3本。
裏山に植えた。 一昨日のことである。
桃栗三年柿八年 梅は酸い酸い十三年 梨はゆるゆる十五年
柚子の大馬鹿十八年 みかんのマヌケは二十年
わ~~‼
あと20,にじゅうねんなの!?
92歳・・・生きているかなぁ⤵