しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2017年03月16日

ナベオテレとは

 オープンガーデンの2日間、芦徳のおばあちゃん達がお店を出します。

「ナベオテレ」のお店です。


はて? 「ナベオテレ」とは、なんぞや?

名瀬育ちのワタクシは、さっぱりわからなかったが、芦徳に住むようになって、

「種おろし」行事のときなどに食べる機会があって知るようになった。

これがまた! 美味しいのよface02

真似て作ってみたけど、おばあちゃん達の作るような滋味深いものにはなかなかたどりつけなかった。

笠利の北の方の郷土料理らしい。

”干しうどんを使い、いりこだしで味つけしたシンプルなものを鍋降てれ(なべおてれ)と称している”

と、ウィキペディアに記されていた。

そこで、昨日おばあちゃん達と試食会をしましょうということになって、

作ってみた。いや、作るのを見ていた(笑)


ナベオテレとは

ナベオテレとは


うどんだけだとシンプル過ぎるので、かき揚げ天ぷら2種をトッピング。

キャベツ(ナガオカという巨大キャベツ)とパパイヤをベースにしたかき揚げ。

 キャベツが天ぷらの具材になるなんて、ちょっとビックリ。






おばあちゃん達は、「あくまき」も作って販売します。

あくまき・・・とは

[鹿児島県の奄美大島では以前は孟宗竹で包んだ本土と同じようなつのまきが作られていたが[2]、
現在は竹皮ではなく、晒しの布袋を筒状に縫い、そこに灰汁に漬けたもち米を入れ、口を縫ってから煮る。
このため、一般に九州本土のものよりも少し小さい。また、袋から出した状態でラップなどに包んで販売される。]


あくまき用の布を縫って準備怠り無く・・・です。
ナベオテレとは





しまバスツアーもあります。

これは、楽でいいですねぇ。ガイドさん付きですからね。

ナベオテレとは





 


同じカテゴリー(オープンガーデン)の記事画像
開催中止
たつごうてくてく 
2日目
満員御礼
看板取り付けた
それぞれの花壇には
同じカテゴリー(オープンガーデン)の記事
 開催中止 (2020-03-07 09:32)
 たつごうてくてく  (2019-10-03 21:10)
 2日目 (2019-04-14 21:18)
 満員御礼 (2019-04-13 23:38)
 看板取り付けた (2019-04-13 00:00)
 それぞれの花壇には (2019-04-05 21:44)
Posted by 里井 つとよ at 05:53 │オープンガーデン
削除
ナベオテレとは