しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2017年07月25日

涼しげな花

 すっかりダレきった夏の花壇に、清涼な風が吹き抜けるかのようなブルー。






ブルーウィングです。 正確には→クレロデンドルム・ブルーウィング







ルリマツリも涼しげですが、枝が暴れます。

きょう、半分に切り詰めました。


エビネにもこんな色があるんですね。



白しかないと思ってました。



[オナガエビネは、赤紫~桃色の花を咲かせる南方系のエビネの一種です。
奄美や沖縄など南西諸島で、広常緑広葉樹林の下に生える多年草で、群生して咲きます。
海外では、台湾、中国南部、タイ、インドなどにも分布します。
夏に咲くエビネなので、ツルラン(鶴蘭)とともに夏エビネとも呼ばれます。
日陰に強く、株によって、かなり花色の濃淡に変化があります。なお、
オナガエビネとツルランの自然交雑種は花色が白くなり、リュウキュウエビネと呼ばれています。
かつては自生地には多数の個体が見られましたが、園芸用に乱獲され、野生では個体数を減らしています。]

奄美文化財団 生物多様性って何だろう? っていうサイトを見ていると、おもしろい!





  

Posted by 里井 つとよ at 20:24ガーデニング