しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2014年11月19日

合掌

 残りの人生は「あの人」とともに

声がかかればいつでも付いていく準備はできていました。

ああ・・それなのに・・私をおいて逝くなんて





健さん、健さん、健さん。


 インフルエンザの予防接種をしたら、月曜日から調子がわるく、寝たり起きたり

熱が出たり、咳こんだり・・・

 そんなところへ、健さんの訃報、

もう立ち直れない・・・

 きょうも、喪に服します。  

            合掌





   

Posted by 里井 つとよ at 11:02日常

2014年11月18日

庭のアクセサリー

 花や木を植えるだけでなく、

庭にはいろんなアクセサリーがあります。

 ニヌハガーデンには



 ホースがカーブを曲がるときに絡まないようにするためのものだそうです。

三四郎ガーデンには


こんなのや

 こんなのとか

皆さん、楽しんでおります。

  昨日の午後からは久しぶりの雨

細かーい作業をしました。

 ポピーのたねを蒔いたら、もやしみたいにひょろひょろしたのが

出るわ出るわ!

 ピンセットで抜いて移し変える作業です。 

根をつめてやっていたら、目があやあや(!)頭はくらくら・・

 ちょうどいいところに友来る、で・・お茶にしました。






  

Posted by 里井 つとよ at 06:10ガーデニング

2014年11月17日

写真撮影

いやー、楽しかったです。 というか・・面白かったです。

普段「庭仕事」しているような格好で、とお願いしたのに

皆様おしゃれ(?)している(笑)

普段は雨靴、手袋、首にタオルでしょ!

やっぱり、写真を撮るということが少し緊張ですね。

私たち年代限定かな? 

何かと写真を撮る若い子たち。

 近頃は食べる前にも撮るよね。早く食べないと冷めるよって言いたくなるほど。


オープンガーデンの案内用のチラシ&地図を作るための写真を撮っています。

 デザイナーTK子ちゃんの頭には 

あれをこうして、これはああして・・と構図が浮かんできているようです。



三四郎ガーデンからの眺め。

湾内は今、シイラ釣りの船で賑わっております。

昨日はい~いお天気でした。

さて、今日から四日間、庭のメンテナンスをします。

 


  

Posted by 里井 つとよ at 08:02日常

2014年11月15日

女たちの無責任な話

 一昨日の送別会でのこと

おばさん7名のうちの一人が

 グループ旅行で初めて広島に行く。世界遺産の厳島神社に行くと言うので

みんなが「じゃあ、紅葉饅頭だねicon101

「それもいいけど、紅葉天ぷらってのがあるよ。」と最年長マダムが言う。

「え?!、それはうちの紅葉でもOKなの? 紫蘇天ぷらみたいな感じ?」と聞く私(食べ物には即、反応)

「そうそう、そうそう」と。

食べたい!欲求を抑えきれないわたくし。

翌日、すぐ作りましたよ。

確か、衣は甘く・・といっていたなぁ、こんなもんだろ・・



揚げたてを試食、ふーん、こんなものか・・さらに試食、ふーん、もっと試食・・

なんか違和感あるなぁ???

 ネット検索してみよっと。

ええーーicon81

そこには、信じられないことが続々

天ぷらには ”食用もみじ=一行寺楓の葉を一年間塩漬けしたものを使う。”と

書いてあるではないかface08

 大変!! もう5枚は食べたよ。

気のせいかお腹がグルグルしてきたよ。


 やっぱりね。

 これを食べようとした

私がバカでした。ね。









  

Posted by 里井 つとよ at 23:21日常

2014年11月14日

レモンクッキー

 裏山に実っているレモン 今年は大きめ!



 レモンクッキーを焼きました。



太白胡麻油」を使っております。

ヘルシーであります。自分ちのレモンなので安心安全です。

皮もすりおろして入れてあるので、香りがよくておいしい!!




 季節は冬にむかっております。

寒いです。  

 昨日は、友人と二人。

ホットサンドの具をいろいろ試しました。

「切り干し大根煮付け」 「ひじき」 「白身魚と青菜の炒め物」 

オーソドックスに・・・「ほうれん草とベーコン」

 試食と称しての・・食べ過ぎface10

結果、 私の一番は→ほうれん草とベーコン

友人の一番→ひじき

 これだけ食べてからの~・・夜は名瀬に出て

芦徳を離れる方の「送別会」で、またしても食べ過ぎface10

わが胃袋の許容範囲をはるかに超えているはずではありますが・・

 秋って食べれるよねえ。

だってね、これから冬。。

 冬眠の準備ってことだから。
 




  

Posted by 里井 つとよ at 06:39日常

2014年11月13日

 少しどんよりしています。



上から見てみます。

 昨日、大変なことをしでかしまして。。。

引き抜いた草を集めて燃やしておりました。

 乾燥注意報の日です。

ちょいと隣の枯れ草に燃え移って。。あわや!!の事態に!!!

 大慌てで消し止めて大事に至らずに。。です。

まったく、馬鹿です。

 昨日一日の反省をこめて”日拝所”にて

きょうの安全を祈りました。

 ふぅーーーっ。 5年は寿命が縮まったぜ!!





  

Posted by 里井 つとよ at 06:45

2014年11月12日

紙コップに

 師匠に頂いた「種」

丁寧に丁寧に蒔きました。




遠く、東京からの応援ですから、発芽させないわけにはいきません。

来春の”オープンガーデン”奄美初ですよ。

心強い応援をいただきました。

 紙コップにたねを蒔く→これも師匠の真似! パクリってやつです。

やってみて「なるほど、これはいいっ」とおもったのは・・・



字が書ける。 わかりやすい。 発芽して根が回った頃には

紙コップは寿命、つまり破れる→定植する。ねっicon76icon49

 ninuh@ガーデンでもニッコニッコ顔で作業しているんだろうな、と想像しながらの・・

紙コップ育苗風景でした。




 (写真だと普通の大きさの紙コップに見えますが、

これは、小さいほうの紙コップです。大きいほうだと、土は半分ぐらいでOKでしょうね。

 土の節約にもなります。)





 



  

Posted by 里井 つとよ at 06:58ガーデニング

2014年11月11日

段ボール箱を開けると

 一晩寝ても興奮未だ冷めやらず

先ず、順を追って


 届きました。

 開けます。




 アイスを食べ終わった後の棒に書いてあります。

 小さな種を丁寧に。



送り方にも草花に対する愛情が感じられます。

 東京では、冬越しできないものでも南国奄美では枯れないでしょうからと送って下さったものです。

直接、お便りを頂いたfajam.興奮のあまり泡吹いて気絶しそうでしたよicon131


遠く、東京の郊外からはるばる奄美のこんな小さな集落、芦徳までの長旅をしてきてくれたあなた達。。

fajamam.「意地でも枯らさない!絶対花咲かせる!」と、力強い決意!!!

 昨日の午後、ninuh@ガーデンでの「開封式」の出来事でした。


 さあ、きょうは・・東京は生まれの”スイトピー”の種を蒔かなくては。

きっと、あか抜けた姿の美しい”スイトピー”でしょう。
 

師匠にならって、紙コップに蒔いてみましょう。















  

Posted by 里井 つとよ at 06:24ガーデニング

2014年11月10日

道草を食う

 散歩の途中、犬はよく”道草”を食います。

文字通り”道草”を食うのです。

 ”サラダバー”で”生野菜”を食べているような・・・



個人個人によって、いや、個犬個犬か、、によって、好きな草が違うようです。

 うちのワサビの兄貴分の「エル」は羊歯(シダ)みたいなのが好きだったし、ワサビの姉貴分の「クー」は

グラス類の若葉を好んで食べていたっけ。



 わたくしも小さい頃は、

学校帰りによく道草を食っていました。

春の「いちょび(野いちご)」は大好物!

 うちの子がまだ小学生だった頃、おやつにイチゴを出しました。

「あんたなんかは恵まれた時代にうまれたねえ。母ちゃんが子供の頃は

こんなイチゴなんて無かったから山でとってきて食べたのよ」

「はげー、いいやー。そっちの方がうらやましい」って。










   

Posted by 里井 つとよ at 06:56日常

2014年11月09日

アメリカハマグルマ

 

緑化植物として導入されたが、今は侵略的外来種に指定されている。

アメリカハマグルマ。

我がマリンヴィラガーデンにもよく育っています。

元は、ほんの2,3本、路傍から取ってきて植えました。

黄色い花がカワイイかったので・・・

 ああ、今やほかの草花を侵略する勢い!!

すぐさま根こそぎ退治せよと、新聞紙上で見たその日から

コツコツと少しづつ取っております。 

 近所のパームガーデンの法面にもびっしり!!

ご主人が退治しているのに追いつかないらしい。

よかれと思ってしたことが・・こんなことになるとは・・

 これからの植栽はよく考えてしなくちゃね。



  

Posted by 里井 つとよ at 05:56日常