しーまブログ グルメ・料理・飲食店龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ

2015年04月27日

イソフジ発芽



夜明けを見て一日がはじまり

いつものように庭に出てみるとイソフジが発芽。



種まきに最適とうたっている「水で膨らむ種まきポット」と「種まきの土と培養土」を

混ぜたもの、2種類でどちらが先に発芽するか比べてみた。

 結果は、この通り!

一昨年も「茶の木」と「マンリョウ」で比べたけど、やっぱりそうだった。

あっ! 種まいた日付が間違ってるface08

2015年3月17日だわ!

 今里のおっちゃんが発芽に時間がかかるって言ってたけど、案外早かったね。


さて、開店の準備でもしようか。どれどれガーデンパラソルを広げて・・・って

 ギャーッicon41

ポトッと落ちるものがface08  ムカデかハブか・・・腰も抜かさんばかりに驚いたけど見たものは



大きいし、色もキレイし「オットンガエル」?奄美大島にのみ棲息するという。

色が違う! オットンガエルはもっと大きい。

我が家、背後に山があるのでいろんなモノが出ますがこの色のこの大きさのカエルは初めて見た。

それにしてもカエルで良かった。

これがハブだったら。。。考えただけでゾッとする。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




この頃、夜になるとい~い香りがするんだけど

これですね。スイカズラ(忍冬)




ところで・・・ ワタクシね。

気が多いので、木が多いんですよ。 

夜になると芳香を放つ木。

 このスイカズラでしょ。サガリバナ、シクンシ、ヤコウボク、イエライシャンなど。

コレが一斉に咲いたらどうなるか。

 元同僚、MH子つーのが異常に嗅覚が優れていたんだけど。

彼女は調香師になっていたら大成しただろうに、あわれ一介の会社員(笑)

で、MH子ならたちどころに「これはこの花の香り、これはこの花ね」と判別できただろうね。






















  

Posted by 里井 つとよ at 06:56日常