2015年04月18日
夏日になって
散歩道の雑草に混ざってひっそりと咲くヒメヒオウギ。
ここんところお天気がよすぎて、先週の雨、雨、雨、はなんだったんだ!?
ワサビ君のシャンプーに絶好ではないかい?ということで
シャンプーのときはチョーおとなしい。 なすがまま・・・されるがまま・・・
ブルブルしてタオルで拭いて
ところで、
毎日、名瀬に通勤していた頃、帰りはスーパーに寄ってお買い物していたんですが、
退職するとわざわざスーパーに行くことが億劫になり、ま、ひとりもんの気楽さで
テキトーに食べていたのですが、これじゃいかん!!と
生協からお買い物することにしました。 これがまた便利なのよ。
きのう、ネジバナの話をしたところ
「あんたねえ、生協でネジバナあるよ」と言うではありませんか

田舎暮らしでも、生協とアマゾンで不自由はしないもんですね。
2015年04月17日
恋の花を探しに
沖縄から手伝いに来てくれていた娘を送りに空港へ
少し時間が有るのでアヤマル岬まで行ってみた。 目的は・・・

綺麗に撮れてないので この本から


芝付きの御宇良崎なるねつこ草あひ見ずあらば吾恋ひめやも
ねつこ草については・・ 「おきなぐさ」ではないか、あるいは「ねじばな」
ではないかとの説があるそうです。
解説によると
芝付きの御宇良崎(現在の神奈川県三浦崎)にはびこっているねっこ草よ。
ともに寝ることがなかったら、こんなに恋しいはずはないだろうに・・・
だそうです。
万葉人は 「根」と「寝」をかけてるんだって・・・
おそらく、若い男性が詠んだおおらかな恋の歌だそうですよ。
そんなこととは露知らず、この花を好きだったワタクシは後にこの本に出会い
ネジバナがいっそう好きになりました。
ということは・・・ということは・・・
ワタクシもまだ乙女心を捨ててない!!!
少し時間が有るのでアヤマル岬まで行ってみた。 目的は・・・
綺麗に撮れてないので この本から
芝付きの御宇良崎なるねつこ草あひ見ずあらば吾恋ひめやも
ねつこ草については・・ 「おきなぐさ」ではないか、あるいは「ねじばな」
ではないかとの説があるそうです。
解説によると
芝付きの御宇良崎(現在の神奈川県三浦崎)にはびこっているねっこ草よ。
ともに寝ることがなかったら、こんなに恋しいはずはないだろうに・・・
だそうです。
万葉人は 「根」と「寝」をかけてるんだって・・・

おそらく、若い男性が詠んだおおらかな恋の歌だそうですよ。
そんなこととは露知らず、この花を好きだったワタクシは後にこの本に出会い
ネジバナがいっそう好きになりました。
ということは・・・ということは・・・
ワタクシもまだ乙女心を捨ててない!!!

2015年04月16日
新緑
ブラシの木が天に向かって咲いている。
木々に新芽が続々と。
花壇の花が世代交代(?)のようです。
オープンガーデンという一大イベントを終えて、家族で食事に行きました。
赤木名の居酒屋です。友達夫婦も参加して賑やかです。
我が家には「取り分け名人」がいますよ。
いよっ!取り分け名人!の掛け声に
まあ、器用なこと。
2015年04月15日
田中一村に描かれた
お墓参りの帰り道、ダチュラの群生地に遭遇。

息子のお嫁さんを乗せていたので、
「これがね、一村が描いたダチュラよ。ワタクシが子供の頃はチョウセンアサガオと言ってたんだけどね。
花にも葉にも毒があるのよ。今はエンジェルトランペットとも言うらしいよ」と説明しながら
スマホで撮影。

家に帰ってから一村さんの絵はこれよ・・・と。

近くに棟梁宅があるので、裏に回って廃材を物色。
いろんなものを再利用しながら、花壇の模様替えを考えてます。
オープンガーデンを終えたばかりなのにね。
息子のお嫁さんを乗せていたので、
「これがね、一村が描いたダチュラよ。ワタクシが子供の頃はチョウセンアサガオと言ってたんだけどね。
花にも葉にも毒があるのよ。今はエンジェルトランペットとも言うらしいよ」と説明しながら
スマホで撮影。
家に帰ってから一村さんの絵はこれよ・・・と。
近くに棟梁宅があるので、裏に回って廃材を物色。
いろんなものを再利用しながら、花壇の模様替えを考えてます。
オープンガーデンを終えたばかりなのにね。
2015年04月13日
興奮冷めやらず
目覚めるとすぐさま、オルレヤの花がら摘みです。
沢山の人に見てもらえたので手入れにも熱が入ります。
三日間の累計で512人! 受付を通ったひとだけです。 あらかじめチラシを持って
受付を通らずに来た方々もいますので正確には何人になるんでしょうか。
予想だにしない数字でした。
因みに、 テレビのニュースで反戦デモとかの場合
主催者発表→1200人
警察発表 →400人
こんな感じ!?
昨夜、NO2, パームガーデンの大村夫妻と話していて
「俺は511人だと思うんだ」
「ナニ言ってんの、あなたはいつもそうなんだから。私は4って数字を覚えているのよ。
確か、514人よっ」
そこで、ワタクシ。 「じゃあ、中とって512人でどう?」
って口出ししたら、まあ! 大村夫人に睨まれましたね。
こういうのはね、ちゃんとしないといけないの・・・って!
そこで、ワタクシは彼女をオープンガーデンの「書記長」に任命いたしました。
きっちりと記録してくれるでしょう。 頼もしいメンバーです。
さて、我が庭ですが、
もうバッタがきてますよ。 これからの季節、カタツムリとバッタ、毛虫との戦い。
こんなに雨が多いので根腐れのセリンセと、バッタか毛虫に一晩にして葉を食べられたバラ。

手前がバラで奥がセリンセ。
ところで、我が家のワサビ君。ビビリの♂

この三日間、彼の人生(犬生?)で見たことも無い人の波に恐れをなしたか
ワンとも吠えず・・・正座です。
沢山の人に見てもらえたので手入れにも熱が入ります。
三日間の累計で512人! 受付を通ったひとだけです。 あらかじめチラシを持って
受付を通らずに来た方々もいますので正確には何人になるんでしょうか。
予想だにしない数字でした。
因みに、 テレビのニュースで反戦デモとかの場合
主催者発表→1200人
警察発表 →400人
こんな感じ!?
昨夜、NO2, パームガーデンの大村夫妻と話していて
「俺は511人だと思うんだ」
「ナニ言ってんの、あなたはいつもそうなんだから。私は4って数字を覚えているのよ。
確か、514人よっ」
そこで、ワタクシ。 「じゃあ、中とって512人でどう?」
って口出ししたら、まあ! 大村夫人に睨まれましたね。
こういうのはね、ちゃんとしないといけないの・・・って!
そこで、ワタクシは彼女をオープンガーデンの「書記長」に任命いたしました。
きっちりと記録してくれるでしょう。 頼もしいメンバーです。
さて、我が庭ですが、
もうバッタがきてますよ。 これからの季節、カタツムリとバッタ、毛虫との戦い。
こんなに雨が多いので根腐れのセリンセと、バッタか毛虫に一晩にして葉を食べられたバラ。
手前がバラで奥がセリンセ。
ところで、我が家のワサビ君。ビビリの♂
この三日間、彼の人生(犬生?)で見たことも無い人の波に恐れをなしたか
ワンとも吠えず・・・正座です。
2015年04月12日
三日目です。
三日目、最終日です。
またしても雨にたたられてしまいました。 受付のテントが突風で飛ばされたり、
公民館広場への出店が、雨でテントの中では行えず急遽公民館の中になったり、と
こんなお天気だとそうそう人も来ないでしょう・・・と、思ったワタクシがバカでした。
朝の10時オープンなのに、もう受付には車が。何台も。
電話での問い合わせも多数ありました。雨でもやってますよね?と確認の電話です。
ちょっと部屋の中で休息していてふと外を見ると
おじいちゃんが花好きで無理やりばあちゃんを連れてきて見せに来たと、
しかも3月の新聞記事をくり抜いて忘れないようにもっていたという老夫婦。
こういう方々のおかげでオープンガーデンを大盛況に終えることが出来ました。
プレゼントのお渡しや茶菓の接待を受け持ってくれたのは芦徳のきょらむん達(美しき者達)
ありがとうございました。
取り急ぎ、三日間終了のおしらせです。
2015年04月11日
二日目です。
壮年3人で公民館にテントを張ろうということになり、やっと張り終えて

赤徳小中裏門付近の三角広場に行くともうすでに沢山の車が。

一番目、ニヌハガーデンを振り出しに芦徳浜通りには三々五々、連れ立って歩く人たちの姿が。
年代も0歳から80歳過ぎまで・・・
マリンヴィラにも沢山の人、人、人


顔出しOKですか?と聞いたら、すぐ整列!の仲良し5人組。+ワン。

公民館で茶菓の接待を頼んだばあちゃんたちも大喜びです。
マリンヴィラガーデンはNO.5 一番最後なので6時過ぎに最後のお客様をお見送り。

今日も大勢のガーデニング好きさん。ウオーキング好きさん、ありがとうございます。
みなさま口をそろえて「大盛況でビックリね」と仰っていただきました・・が・・・
いちばんビックリしているのは私たち5軒のメンバーです。
ありがたくて、そして

明日は、三日目。
さあ!明日もガンバルぞー。 二度でも三度でもきてねーーーっ
赤徳小中裏門付近の三角広場に行くともうすでに沢山の車が。
一番目、ニヌハガーデンを振り出しに芦徳浜通りには三々五々、連れ立って歩く人たちの姿が。
年代も0歳から80歳過ぎまで・・・
マリンヴィラにも沢山の人、人、人
顔出しOKですか?と聞いたら、すぐ整列!の仲良し5人組。+ワン。
公民館で茶菓の接待を頼んだばあちゃんたちも大喜びです。
マリンヴィラガーデンはNO.5 一番最後なので6時過ぎに最後のお客様をお見送り。
今日も大勢のガーデニング好きさん。ウオーキング好きさん、ありがとうございます。
みなさま口をそろえて「大盛況でビックリね」と仰っていただきました・・が・・・
いちばんビックリしているのは私たち5軒のメンバーです。
ありがたくて、そして
明日は、三日目。
さあ!明日もガンバルぞー。 二度でも三度でもきてねーーーっ

2015年04月10日
嬉しいです、雨の日なのに
午前10時を待ちきれず・・・といって来てくれた方たち。
こういう企画をありがとう・・・と言ってくださる方たち。
古仁屋、宇検、大和村、神奈川から来ましたという人も!
続々です。

お話するのも嬉しいことでした。


ガーデニング好きって人、たくさんいらっしゃいますね。
ドイツパンの修行から帰って一段と腕を磨いてきたツヨコさんの差し入れもありました。
食いしん坊のワタクシ、食べてしまって写真撮るのをうっかり
あっらー、と思ったら・・・そこはしっかりもののninuh@さんが撮ってました。
受付を頑張っていた「おっさん」二人もこの盛況に嬉しそうでした。ありがとうね。
あしたも、あさっても午前10時から午後5時まで5軒の庭を開放します。
きてくださいねーーーっ

こういう企画をありがとう・・・と言ってくださる方たち。
古仁屋、宇検、大和村、神奈川から来ましたという人も!
続々です。

お話するのも嬉しいことでした。
ガーデニング好きって人、たくさんいらっしゃいますね。
ドイツパンの修行から帰って一段と腕を磨いてきたツヨコさんの差し入れもありました。
食いしん坊のワタクシ、食べてしまって写真撮るのをうっかり

あっらー、と思ったら・・・そこはしっかりもののninuh@さんが撮ってました。
受付を頑張っていた「おっさん」二人もこの盛況に嬉しそうでした。ありがとうね。
あしたも、あさっても午前10時から午後5時まで5軒の庭を開放します。
きてくださいねーーーっ

2015年04月10日
いよいよだー
芦徳の入り口。名瀬から来ると空港へ向かう道、 赤尾木交差点で左折。
学校の裏門付近で案内のテントを張っております。
そこで、地図入りチラシをもらって下さい。
あちらこちらに、のぼり旗を立ててあります。
雨の予報がでております。午前10時から午後5時までオープンしておりますので
都合のよろしい時間にお越しください。
それぞれの家にはスタンプを用意してあります。
チラシにスタンプを押すところがありますので、そこに押して
お帰りに公民館に寄ってくださればささやかながらプレゼントを準備しております。
トックリキワタの新芽が美しい!
多肉にも花が咲き、ポピーも次々と咲き、
ああ、お天気。お天気。 お日さまが一番のプレゼントですね。
5軒とも、ココロをひとつにしてお待ちしております。
あしとく てくてく オープンガーデン ですよーーーっ

2015年04月09日
つつじは咲き誇り
雨に打たれるつつじ。
植えてから10年ぐらいは経つと思う。 今は斜面を赤く染めるほど。
いま一番気になるもの。それは週末のお天気!
金曜日→雨 土曜日→晴れ 日曜日→雨 の予報です。
内地のオープンガーデンの様子をネット検索してみると・・・雨の日も結構やっていますね。
お足元は悪くても、いい風景だと思いますよ。雨の日も・・・