2015年04月08日
小雨で草が抜き易い
よし! 明日は草抜きと花壇の整理だ!っと意気込んで眠りについた
のに・・・ 雨
じゃないかーーーっ
午前中小雨の中、草取りと片付けなどせっせと動いて気がつけばお昼です。
玄米粥と卵焼きでちゃちゃっと食べてまた、草取り。
ふっ・・と、小さく動くものに目をやれば
なんということでしょう! バッタ(?)
マーガレットの葉に群がっています。
ここまで大事に育てて、もうすぐオープンガーデンよってぇ時に
やられてたまるか
すぐビッグツーへ
殺虫剤買ってきましたよ。
きょうは雨で撒けないので明日の天気をみてからです。
ところで、気になるのは天気予報です。
あまりお天気に恵まれないような予報が出ています。
このごろは気象予報士泣かせの地球規模の天候不順だそうで。
予報は外れるもの・・・と今は思いたい。
三日間
だといいですね。
ミックス種からのスイトピーですが、なんだか白が多いですね。

ガーデニング師匠、キヨミさんからの種からは、お品のよろしい色が。

赤尾木海岸近くを散歩していると、見慣れない色のアザミ。

茎も赤っぽかったです。
アザミといえば・・・ あざみの歌、伊藤久男 思いっきり昭和歌謡。
山には山の 愁いあり
海には海の 悲しみや
ましてこころの 花園に
咲きしあざみの 花ならば
って、歌詞がつるつる出てくる。
ボケ防止には声を出して歌うことだってさ。
のに・・・ 雨


午前中小雨の中、草取りと片付けなどせっせと動いて気がつけばお昼です。
玄米粥と卵焼きでちゃちゃっと食べてまた、草取り。
ふっ・・と、小さく動くものに目をやれば
なんということでしょう! バッタ(?)
マーガレットの葉に群がっています。
ここまで大事に育てて、もうすぐオープンガーデンよってぇ時に
やられてたまるか


殺虫剤買ってきましたよ。
きょうは雨で撒けないので明日の天気をみてからです。
ところで、気になるのは天気予報です。
あまりお天気に恵まれないような予報が出ています。
このごろは気象予報士泣かせの地球規模の天候不順だそうで。
予報は外れるもの・・・と今は思いたい。
三日間


ミックス種からのスイトピーですが、なんだか白が多いですね。
ガーデニング師匠、キヨミさんからの種からは、お品のよろしい色が。
赤尾木海岸近くを散歩していると、見慣れない色のアザミ。
茎も赤っぽかったです。
アザミといえば・・・ あざみの歌、伊藤久男 思いっきり昭和歌謡。

海には海の 悲しみや
ましてこころの 花園に
咲きしあざみの 花ならば
って、歌詞がつるつる出てくる。
ボケ防止には声を出して歌うことだってさ。
2015年04月07日
残すところ、
あと三日。
オープンガーデンまであと三日。
我が庭の花たち、よく咲いていますが・・・花の命は短い。
見ごろを過ぎて、一時の勢いが無い・・・のもあります。
水をまく人がいなくなって自然のままでも強く生きて綺麗な
花を咲かせている・・・倉崎海岸の(今は売家になっている)花壇。

これを見て反省しました。 私は水をやり過ぎだ、甘やかしすぎだ。と
水をやりすぎて根腐れさせてしまった「セリンセ」にあやまりました。
種や苗を植えるときにその子のことをよく理解して植える場所を考えないといかん!!
初歩的なミスです。
あ~だこ~だ考えながら海を見ると

グラデーションが素敵な倉崎の海です。
芦徳入り口のお墓参り花壇を完成させて倉崎を散歩し帰ってくると我が家の
入り口にはおめでたい紅白のポピーです。

オープンガーデンまであと三日。
我が庭の花たち、よく咲いていますが・・・花の命は短い。
見ごろを過ぎて、一時の勢いが無い・・・のもあります。
水をまく人がいなくなって自然のままでも強く生きて綺麗な
花を咲かせている・・・倉崎海岸の(今は売家になっている)花壇。
これを見て反省しました。 私は水をやり過ぎだ、甘やかしすぎだ。と
水をやりすぎて根腐れさせてしまった「セリンセ」にあやまりました。
種や苗を植えるときにその子のことをよく理解して植える場所を考えないといかん!!
初歩的なミスです。
あ~だこ~だ考えながら海を見ると
グラデーションが素敵な倉崎の海です。
芦徳入り口のお墓参り花壇を完成させて倉崎を散歩し帰ってくると我が家の
入り口にはおめでたい紅白のポピーです。
2015年04月06日
山の家から花壇作りまで
晴れた日の朝、ワサビ君と「山の家」まで歩きました。

木漏れ日を浴びての~んびり歩きます。
途中、小川の横には椎茸が。

見上げれば

ヘアピンカーブを曲がると、

山の家です。


ゆ~っくり散歩して、そのあとは・・・花壇の整備。

昨日は・・・上の写真(コンクリートのテストピースで縁取り)
きょうは、ビッグツーで苗を買って来て植え付けまで。



壮年団、老盛会、そしてオープンガーデンメンバーで芦徳入り口の花壇を整えました。
旧暦の1日、15日はお墓参りの日。
墓参に来た方々が休憩できるように土の入れ替えから花苗植え付けまで
急ピッチで作りました。が、まだ少し残ってる。
明日は朝からまた植えに行きます。 自分ちの草取りは、しばし待て、です。
木漏れ日を浴びての~んびり歩きます。
途中、小川の横には椎茸が。
見上げれば
ヘアピンカーブを曲がると、
山の家です。
ゆ~っくり散歩して、そのあとは・・・花壇の整備。
昨日は・・・上の写真(コンクリートのテストピースで縁取り)
きょうは、ビッグツーで苗を買って来て植え付けまで。
壮年団、老盛会、そしてオープンガーデンメンバーで芦徳入り口の花壇を整えました。
旧暦の1日、15日はお墓参りの日。
墓参に来た方々が休憩できるように土の入れ替えから花苗植え付けまで
急ピッチで作りました。が、まだ少し残ってる。
明日は朝からまた植えに行きます。 自分ちの草取りは、しばし待て、です。
2015年04月04日
奄美FM ディ へ
倉崎海岸の 桑の木に実が付いている。

食べてみたけど、これがまた・・・不味いのよ。
島の桑の実とは違う味がする。 実の感じは・・・マルベリーそのもの。
しかし、味はマズベリー!? と、ひとりブツブツ言ってたら
これ、まだ熟してなさそう。 明日以降の散歩のお楽しみにしよう。
奄美エフエム ディの「夕方フレンド」の生放送で
藤田さんと二人 「あしとく てくてく オープンガーデン」の案内をしてきました。
聞き手が良かったんでしょうね。 口がまっつぶる(噛む)こともなく話せたと思います。
帰り道二人で 「変なこと言わなかったよね。ああ、ほっとした」としみじみ。
自分たちは聞くことが出来ないので何を話したか確認出来ないなあ・・・と
思いきや・・です。 明日(土曜日)午後3時30分から再放送があるようです。
いまの時代って便利ですね。PCでも聞くことが出来ます。
奄美エフエム ディ で検索すると、サイマルラジオの聞き方が解りました。
芦徳は奄美エフエムの電波が届かないからPCで聞くことにします。
みんなーっ! オープンガーデン 来てねーっ

食べてみたけど、これがまた・・・不味いのよ。
島の桑の実とは違う味がする。 実の感じは・・・マルベリーそのもの。
しかし、味はマズベリー!? と、ひとりブツブツ言ってたら
これ、まだ熟してなさそう。 明日以降の散歩のお楽しみにしよう。
奄美エフエム ディの「夕方フレンド」の生放送で
藤田さんと二人 「あしとく てくてく オープンガーデン」の案内をしてきました。
聞き手が良かったんでしょうね。 口がまっつぶる(噛む)こともなく話せたと思います。
帰り道二人で 「変なこと言わなかったよね。ああ、ほっとした」としみじみ。
自分たちは聞くことが出来ないので何を話したか確認出来ないなあ・・・と
思いきや・・です。 明日(土曜日)午後3時30分から再放送があるようです。
いまの時代って便利ですね。PCでも聞くことが出来ます。
奄美エフエム ディ で検索すると、サイマルラジオの聞き方が解りました。
芦徳は奄美エフエムの電波が届かないからPCで聞くことにします。
みんなーっ! オープンガーデン 来てねーっ

2015年04月03日
80歳と65歳で
芦徳の夜明け。
きょうはいいお天気になりそう。 老体二人で芦徳入り口の花壇作りです。
夢中になって作業して写真撮るのを忘れたほど。
朝9時から、途中おにぎりで昼食、それから2時までまた作業。
はぁ~疲れた。 さぞかしおばあちゃんも疲れただろうワタクシより15も年上なんだから
労わらなきゃ・・・と、おもいきや・・・
むかしの人は強い! ワタクシのほうがへろへろ

恐れ入りました。
夕方は、仕事を終えたトシヒロ兄と区長が砂利を運んでくれました。
この花壇、オープンガーデンまでに完成するのでしょうか・・・少々不安。
夜、オープンガーデンに向けての「作戦会議」
のぼり旗立てる場所を決めたりとか・・・は、いいんだけど、
話が脱線することすること。 もう、来年植える花のことを心配したり他所ん家の
庭のデザインを提案したり(余計なお世話だよね)。話が尽きません。
ワタクシ、過湿を嫌う花に毎日水をじゃんじゃん掛けて根腐れさせてしまった。
三本あった「セリンセ」が今や一本のみ。
しかも、その貴重な一本が元気が無い!
あまり、不思議なのでネットで調べると、「過湿を嫌う。乾燥気味に育てる」だって!
遅かった! もう枯れそうだよ(泣)
さて、モッコウバラ。 初めての花です。
上手に咲かせられるか。自信は無いが、先ず、やって見なきゃ。
2015年04月02日
雨上がって

雨降り止まず、天を見上げて「ちょっとの間でもいいから晴れてー」と
おねがいしたら、ちょっとの間晴れてくれました。
芦徳洋裁教室のおばちゃん方11名様のご来店です。ニヌハガーデンからの流れです。
おばちゃん8名おじちゃん3名様。
おばちゃん達の存在力のすごさに圧倒されて、おじちゃんたち一言もしゃべらず・・です。
芦徳のおじちゃん達はおとなしい(笑)
夕方、倉崎海岸までお散歩。
ワサビ君、釣り人を眺めてます。 きょうは波が無いので水際まで行ってます。
空に飛行機雲と月。 そして、浜にはハマダイコンの花。

2015年04月01日
コウノトリの名前は

芦徳沼地においしいえさが有るらしくて中々離れられないようです。
しかしねぇ、道の真ん中は危ないと思うよ。
夕方、ワサビ君とパンを買いに行く途中遭遇。
この子の名前は「あしとくん」 男の子です。
タンカンの花です。い~い香りが漂っています。

我が家の入り口から順に





ピンクのヒメキランソウがボケちゃいました。
エイプリルフールですが、今年は忙しすぎて何も浮かばん・・・

そんなことよりさっきのニュースで年金の支給額が減額されるって。
大、大、大、大ショック!!